おたより

図書館だより 3月号

としょかんだより3月号(R6年度)ダウンロード
未分類

学校だより 学年末号

10長十小03たより ②ダウンロード
十小歳時記

一人一人の思いが表情に浮かぶ卒業証書授与式

3月19日。本校で6年間を過ごしてきた6年生49名が、卒業の日を迎えました。嬉しかったこと、楽しかったこと……。苦しかったこと、大きな壁を乗り越えてきたこと……。いろいろな思いが素直に表情に浮かび、素敵な卒業証書授与式となりました。持ち前...
給食だより

今年度 最後の給食

今年度最後の給食は、スパゲティミートソースでした。 最終の給食も、みんなよく食べていました。 1年生も 「最後だから苦手なものも食べきる!」 と頑張っていました。 6年...
未分類

3年生 花菜の収穫体験

地域農家の松井さんにお世話になり、3年生が花菜の収穫体験を行いました。 長岡京市の特産品である花菜は、花が咲くと菜の花になります。 黄色い花が咲いてしまうと苦味が出ておいしくなく、商品にできないため、早く収穫する必要があります...
十小歳時記

学習課題を追究し、下級生に発信!

4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んできました。自ら学習課題を設定し、課題を解決してきました。その成果を下級生に向けて発表する機会をもちました。パネルを使い、聞き手を意識しながら発表しました。片手では、鉛筆で名前は書けても、...
十小歳時記

卒業証書授与式という大舞台へ

6年生は、卒業証書授与式に向けて、毎日練習をしています。今日は、全体を通して練習をしました。ピアノ伴奏やBGMもあり、本番のイメージが膨らんだことでしょう。座り姿、立ち姿、証書授与の作法など、一つ一つ丁寧に確かめながら、来る大舞台に向けて...
十小歳時記

その道のプロから生き方を学ぶ!

6年生は、出前授業で、左官のプロによるぬりかべ体験をしました。プロが塗ると簡単そうに見えても、実際に塗ってみると思うようにはいきません。写真でもわかりますが、塗るための道具を大切にされていることや素材となる土も紹介してくださり、職人技や職...
十小歳時記

思考力・判断力が身につく算盤教室

3年生は、算数科の学習で、算盤教室の出前授業を受けました。算盤の先生から基礎基本を教わりながら、1年生のときに学んだ数の合成分解「2と3で5」「3と7で10」のどちらを使えばよいかを珠の状況から判断していきました。初めての児童には少し難し...
十小歳時記

惜しまれつつ、巣立つ2羽のうさぎ

うさぎの里親を募集したところ、里親が見つかりました。本日、2羽のうさぎが受け入れ先の学校へ巣立ちました。子ども達も大勢駆け付け、受け入れ先の先生からも、「大切に育てます。」という話をしていただきました。
タイトルとURLをコピーしました