十小歳時記

4年生 理科

4年生は理科「電気のはたらき」の学習をしました。乾電池をつなぐ向きとモーターの回る向きにはどんな関係があるかについてです。乾電池をつなぐ向きを変えると、回路に流れる電流の向きが変わり、モーターの回る向きも変わることを確かめました。 ...
十小歳時記

第1回スマイル集会

第1回のスマイル集会です。体育館に集まって行いました。めあては「各委員会の人の話を聞き、活動内容を知ろう。」です。長十小では、4,5,6年生が委員会を担当し、学校をよりよくしていこうと活動しています。各委員会ごとに委員長、副委員長が出てき...
十小歳時記

自転車安全教室

先日の自転車安全教室の様子です。長岡京市役所の方に来ていただいて、自転車の乗り方についての学習をしました。自転車に乗っていい場所、乗ったらダメな場所。交差点での安全確認の仕方などを教えてもらいました。普段よく乗る自転車です。学んだことを生...
十小歳時記

3年生 理科

3年生は理科「植物の育ちとつくり」の学習で、マリーゴールドとホウセンカを育てています。種子をまいて水やりを続け、ついに芽が出ました。発芽の様子を、観察しました。発芽の様子を児童に尋ねると、「マリーゴールドは細長い形の葉をしていて、ホウセン...
十小歳時記

体力テスト

兄弟学年が一緒に体力テストをしました。上の学年が下の学年の記録をとったり、先に計測をして手本を見せたりして進みました。下の学年の児童はお兄さんお姉さんの反復横跳びの速い動きや、立ち幅跳びでの遠くまで跳ぶ跳躍力に「すごい!」と驚きの声が出て...
給食室より

★チキンの香草焼き★

おかわりのじゃんけんや「おいしい!」という声が多かったメニューをご紹介します。 ぜひ、ご家庭で作ってみてください。 〇材料(4人分) ・鶏モモ肉 50g 4個    ・塩こしょう 少々    ・パン粉   20g...
給食室より

草餅

端午の節句に合わせて、給食では草餅を手作りしました。 ヨモギの葉を白玉粉と混ぜ合わせて、もちもちになるまで捏ね、360人分を丸めていきます。 小豆も朝一番に水につけて、弱火でコトコト煮たものです。 使っている葉っぱはどれ...
おたより

図書館だより 5月号

としょかんだより5月号R5年度ダウンロード
十小歳時記

避難訓練 不審者対応

不審者が学校に侵入したことを想定しての避難訓練をしました。めあては、不審者侵入時の避難方法をしる(たかめール)です。避難するときには、おさない・走らない・しゃべらない・足音をたてないようにして避難しました。校長先生のお話と振り返りでは、お...
十小歳時記

6年生 1年生のお手伝い

小学校では1人1台のタブレットを使います。タブレットを使うときには担任からデータを配布したり、児童側から提出したりして学習を進めます。その際にはロイロノートというソフトを使います。最初に使うときには学校ID、個人ID、パスワードをキーボー...
タイトルとURLをコピーしました