避難訓練 不審者対応

不審者が学校に侵入したことを想定しての避難訓練をしました。めあては、不審者侵入時の避難方法をしる(たかめール)です。避難するときには、おさない・走らない・しゃべらない・足音をたてないようにして避難しました。校長先生のお話と振り返りでは、おさない・走らない・しゃべらない・足音をたてないを意識して、6分20秒で避難できたけれども、集合してからホッとしてお話が少し聞こえたとのことでした。また、不審者対応の避難訓練は、気を付けないといけない場所(人)が移動するので、その場その場で、放送を聞きながら対応していかなければなりません。、放送の合図のピンポンパンポンでは口を閉じて放送をきちんと聞くことの大切さを確認しました。次回は、8月の風水害避難訓練があります。今回の学びを次に生かしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました