給食室より 19日は食育の日 毎月19日はしょくい(1)く(9)の語呂合わせから、「食育の日」です。 この日は、食事を通してみんなが健康な身体を手に入れ、環境や社会について考え、食事が安定して食べられる社会を目的とされています。 給食では、この日に食育に関... 2023.06.19 給食室より
十小歳時記 選書会 購入図書の選書会をしました。5,6年生が児童を代表して本を選びました。選ぶ際に、中学年、低学年向けの本も選びました。推薦する本にしおりを挟み、図書館司書の先生がしおりの数を集計して多いものを購入します。どんな本が図書室に入ってくるのでしょ... 2023.06.19 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 長岡第二中学校 職場体験 6月15日、16日には長岡第二中学校の生徒が職場体験に来ました。全員が長岡第十小学校の卒業生ということでした。6年間過ごした校舎は懐かしさでいっぱいだったのではないでしょうか。職場体験ということで、学校での仕事についての学習でした。2日目... 2023.06.16 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ランチルーム給食が始まりました。 ランチルーム給食が始まりました。これまでコロナウイルス感染拡大防止の観点から、ランチルーム給食をしていませんでしたが、コロナウィルス感染症の位置づけが5類感染症になりましたので、ランチルーム給食を再開しました。教室とは違った雰囲気の中で食... 2023.06.16 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 校内研修 「通常学級における特別支援の在り方~作業療法士の視点から~」というテーマで、作業療法士の灘裕介先生をお招きして校内研修をしました。教員がいろいろと支援の在り方を考え出し合いました。そして、灘先生から、作業療法士として違った視点での見立てや... 2023.06.16 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 保健掲示板 6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」ということで、学校の保健掲示板には歯の健康に関するクイズを掲示しています。徐々に暑さも増してきて、ジュースなどを飲むことも増えるかもしれません。歯や口の健康についても、気を付けていけるといいで... 2023.06.15 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 長岡中学校 職場体験 長岡中学校の生徒が職場体験ということで6月の13日、14日に長岡第十小学校に来ました。各学年に一人ずつ入りました。小学校の児童たちは、一緒に話をしたり、休み時間に楽しく遊んだりして、とても嬉しそうでした。15日、16日は長岡第二中学校の生... 2023.06.15 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 6年生 調理実習 6年生は調理実習をしました。ジャーマンポテトをつくりました。落ち着いて、調理を進めました。完成に近づくと、ジャーマンポテトのいい匂いが漂いだしました。6年生は「食べてないけど絶対にうまいやつやで!」と目を輝かせて言いながら、最後の仕上げを... 2023.06.14 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ペア読書 本に親しむということで、先週は全校でペア読書をしました。兄弟学級の上の学年の児童が下の学年の児童に本を読みました。読んでいるときに、難しい言葉を説明したり、絵本では指をさしながらよく伝わるように工夫したりして、ペア読書を通して、上の学年の... 2023.06.13 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 幼小接続事業「よろしくね」 1年生の幼小接続事業「よろしくね」の様子です。1年生が校区探検の際に、西山井ノ内保育園や滝ノ町保育所に立ち寄りました。入学してから1か月余りを振り返り、小学校生活の楽しさや充実感、成長した姿などを、年長児を対象に簡単な近況報告として話すこ... 2023.06.12 十小歳時記最近の投稿