十小歳時記 ちょきちょき飾り 1年生は、図画工作科の時間に、折り紙をたたんではさみで切るとどんな模様ができるかという学習をしました。それぞれが好きなようにはさみで折り紙を切り、それを開いて見てみると……。あら不思議。きれいな模様の出来上がり。友達と見せ合いっこをしたり... 2025.05.23 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ごみを減らして環境を守ろう 4年生は、ゲストティーチャーを招いて、ごみを減らして環境を守る学習をしました。長岡京市のごみの分別について考え、燃やすごみを減らす方法やリサイクルを促進する方法など、いろいろなことを考えながら学習を進めました。パッカー車にごみを投入する体... 2025.05.23 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 考えに考え、考え抜く Part2 4~6年生は、京都府学力・学習状況調査に取り組みました。タブレット端末を用いて、真剣に問題に向き合っていました。 2025.05.23 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 みんなそろって修学旅行へ! 6年生は、今日から2日間、修学旅行へ出かけます。出発式では、実行委員が前に出て、立派に司会を務め、文字通り自分たちの修学旅行を自分たちで創り上げていました。心配していた天気も回復に転じ、登校時の雨も出発時には上がりました。また、全員そろっ... 2025.05.22 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 合言葉は「右、左、右、右後ろ」 2年生は、出前授業で自転車教室に参加しました。自転車による出会い頭の事故を再現され、安全確認とヘルメットをかぶる必要性がよく分かりました。児童が日常生活の中で自然に安全確認できるよう、合言葉「右、左、右、右後ろ」を何度も繰り返しながら、楽... 2025.05.22 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ミニトマトの観察記録 2年生は、生活の時間に、ミニトマトの観察記録をつけました。観察する前に、何を観察するのかという視点を学び、花が咲きそうなところを見付けては驚いていました。 2025.05.19 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 わたしのおひさま 1年生は、図画工作の時間に、自分だけのおひさまを表現する学習活動を行いました。画用紙というキャンバスに、好きな色のパスを握りしめ、思い思いにおひさまを表現していました。自然に友達とのかかわりが生まれ、対話が生まれ、よりよいおひさまを描こう... 2025.05.19 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 自分事として捉え、深く考える 5年生は、道徳の時間に、「マンガ家手塚治虫」を題材に学習をしました。自分のよさについて見つめ、よさは伸ばすことはできるのだろうかという問いで学習がスタートしました。手塚治虫さんがマンガ家として大成するまでの物語を知り、どのようにしてマンガ... 2025.05.19 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 かけっこ・リレー 体育の時間に、かけっこ・リレーをがんばっています。どの学年も一生懸命に取り組んでいますが、手タッチがバトンパスへとパスの仕方が変わるだけでなく、いかにスムーズにパスをつなぐか考えているところに成長を感じます。 ... 2025.05.19 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 いろんなポーズでバランス遊び 1年生は、体育の時間に、いろんなポーズでバランスをとる運動遊びをしました。身近な動物になりきって、楽しそうに活動しています。 ... 2025.05.19 十小歳時記最近の投稿