みずほっ子日誌

みずほっ子日誌

表彰式

終業式の後、校長先生からは瑞穂ホッケークラブ(男女とも)が京丹波町ホッケーフェスティバルで入賞した表彰があり、子どもたちからはネット情報委員会が主催した「ノートコンテスト」の表彰がありました。子どもたちの頑張りがたくさん輝いた1学期でした...
みずほっ子日誌

運動会に向けて

9月の運動会に向けて、3・4年生は表現運動の学習を始めました。腰を低くおとしたり、指先を意識して伸ばしたりできるよう一生懸命踊っています。乞うご期待。
みずほっ子日誌

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

1年生教室から大きな声が聞こえてきました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」大きなかぶの学習です。グループでどのように読むか相談しています。姿勢をピンとして学習を終わる姿もとってもいいね。
みずほっ子日誌

避難訓練

今日は、火災発生時の避難訓練をしました。どの学年も、本番を想定して真剣に取り組んでいました。 火災が発生したときの避難経路や「おさない・はしらない・しゃべらない」の約束を守って避難することの大切さを改めて確認する訓練になりました。ま...
みずほっ子日誌

「忙しい~」けど楽しい♪

連休があけ、本格的な学校生活がスタートしました。6年生は「修学旅行もあるし、児童会活動もあるし、今週は忙しい~。」とそれぞれのグループに分かれて話し合いや準備を行っていました。忙しいと話す顔がとても楽しそうでした。
みずほっ子日誌

豆太の気持ちは変化したのか?

3年生が「モチモチの木」の学習をしています。お話の本文から豆太の成長や気持ちの変化についてしっかり考えることができました。自分の考えをノートに書いたり、豆太の様子を体と言葉を使って表現したりすることができるようになってきた3年生です。 ...
みずほっ子日誌

音の伝わり方

3年生が理科の学習で、音の伝わり方について学習しています。今日は運動場でどんな音について調べるのかな?と思っていると、みんな鉄棒に耳を近付け、「聞こえた。聞こえた。」「大きく聞こえるのは何で?」と驚いていました。身の回りに...
みずほっ子日誌

雪遊びを満喫

子どもたちは元気に登校し、全校で思いっきり雪遊びを楽しみました。雪合戦をしたり、自然の滑り台で滑ったり大はしゃぎでした。
タイトルとURLをコピーしました