未分類

みずほっ子日誌

質志鐘乳洞へ行ってきたよ

4年生は総合的な学習の時間に瑞穂地域の魅力を発信しようと、質志鐘乳洞(一般的には鍾乳洞という漢字を使います)を調べています。今回は2回目の訪問で、1回目に行った時に感じた疑問を解決するために再度出かけました。暑い外とは違い、中は約16度く...
PTAニュース

PTAにこにこあいさつフライデー~元気をとどけよう~

先週「9/13(金)」に「第3回 ニコニコあいさつフライデー」が実施されました。各地域でご参加頂いた方々、お世話になりました!! 私は井尻のバス停で、あいさつフライデーに参加しました。とてもいい天気の中バスに乗り込む子供達にバスの運...
未分類

運動会結団式

運動会結団式を行いました。6年生の団長、副団長を中心に運動会への思いが語られ、早速、応援歌などを練習し盛り上がっていました。運動会まで後1ヶ月ほどあり、子どもたちにとって充実した毎日が続きそうです。 ...
みずほっ子日誌

「生命のがん教育」

6年生が「生命のがん教育」を実施しました。がんという病気について詳しく教えていただいた後、闘病を経験された方からお話を聞きました。子どもたちは真剣に話を聞き、「家族にもがんの検査を進めようとおもいました。」「自分は支えられて生きているから...
みずほっ子日誌

薬物乱用防止教室

5・6年生が南丹警察署のスクールサポーターさんにお世話になり、薬物乱用防止教室を実施しました。子どもたちは「ぼくが大切だと思ったことは、法律を守り、自分の人生をしっかり生きるということです。」「大切な人をがっかりさせるような行動は、しては...
みずほっ子日誌

「ボッチャ」楽しかったよ

1年生が学年PTAの取組で「ボッチャ」を体験しました。京丹波町スポーツ推進委員の皆様にもお世話になり、ルールを教えていただいたり、みんなで声をかけ合ったりしながら楽しみました。 ...
みずほっ子日誌

京丹波町の魅力発信隊

「京丹波町に人を呼ぶためには、どうすればよいか」という問いを課題解決するために、今日は味夢の里に来られた方々に、「なぜ京丹波町に来たのですか。」「京丹波町について知っていることはありますか。」など、聞き取りアンケートを実施しました。はじめ...
みずほっ子日誌

ホッケー楽しいよ(3・4年生)

本校では、京丹波町教育委員会の出前授業を活用し、京丹波町の重点協議の1つであるグラウンドホッケーの体験学習を行っています。子どもたちは友達と作戦を考えたり、シュート練習したりしたことを生かしてゲームを楽しみました。 ...
みずほっ子日誌

観望会

5年生が丹波天文館の上西様と地域コーディネーター様にお世話になり、観望会を実施しました。昨年度予定していた日が天候の関係で実現できませんでしたが、今回は天候に恵まれ、月や星を観察することができました。天体望遠鏡で、月のクレーター部分までは...
未分類

書き初め展

今週の金曜日まで書き初め展を開催しています。(午前9時から午後6時30分まで)子どもや先生方の力作、自由作品もあります。ぜひご覧ください。明日は1時間目から「みずほ参観デー」です。PTAと共催で避難訓練や防災学習(放水の見学)を行いますの...
タイトルとURLをコピーしました