三和学園ニュース 9年生、平和の大切さを大いに学ぶ 班別研修で長崎市立城山小学校に行った班は、被爆校舎平和発信協議会会長の山口様から、被爆校舎や被爆樹木、振り袖の少女についてお話しいただきました。また、被爆した校舎を改装した「城山小学校平和祈念館」を見学させていただきました。 爆... 2024.05.23 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年生、現地の高校で平和学習について発表 班別研修で、長崎市内の活水(かっすい)高等学校へ行った班があります。三和学園の平和学習について発表するとともに、活水高校の平和学習部の皆さんから、高校での学習や平和学習部の活動について教えてもらいました。三和学園9年生の質問にも丁寧に答... 2024.05.23 三和学園ニュース
三和学園ニュース 長崎は、少し雨… 班別行動に入りました ふりそでの少女像で平和セレモニーを行いました。全員で黙祷を行い、平和宣言の朗読を行い、歌に続いて千羽鶴の奉納を行いました。 長崎では、少し雨がぱらつき始めました。原爆資料館の人が多くて、しんどくなった生徒がいましたが、午後の班別... 2024.05.23 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年生、平和公園へ 平和公園にやって来ました。平和公園は、昭和24(1949)年に施行された長崎国際文化都市建設法に基づき、原爆の実相を訴えるとともに、世界平和と文化交流のための記念施設として昭和26(1951)年に整備され、これまで国内外の多くの人々に親... 2024.05.23 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年修学旅行2日目スタート 2日目は、5:30起床、6:00朝食というスケジュールでしたが、皆、時間を守って集合できました。少し寝不足ぎみですが、全員朝食を食べました。 2024.05.23 三和学園ニュース
三和学園ニュース 8年生、歴史の都・京都へ 国際文化都市「京都」の、歴史、文化、芸能、自然、それらと三和地域との関連を学び、京都やふるさと三和の価値あるものを認識することを主な目標としました。そして、三和創造学習の計画に基づき、班毎に設定した学習テーマに沿って行動計画を立て、班... 2024.05.22 三和学園ニュース
三和学園ニュース 4年生、養蚕について川合地区で学びました 今日の4年生は、旧川合小学校で養蚕に関わる道具に触れ、歴史について学びました。その後、台頭コミュニティセンターで地域の人と、蚕を挟んで養蚕についての話を教えてもらいました。三和町では、かつて養蚕に携わる人が多くおられたことや、それぞれの... 2024.05.22 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年生、特急ハウステンボス号で移動中 新神戸駅から新幹線で博多駅まで移動しました。 博多駅で特急ハウステンボス号に乗り換え、ハウステンボス駅に向かっています。皆元気にしています。 DSC_0177 2024.05.22 三和学園ニュース
三和学園ニュース 9年、8年、4年順調です 9年は、少し早く新神戸駅に着きました。皆、元気にしています。 8年も、予定より早くに祇園祭りギャラリーに着きました。皆、元気です。今からお話を伺います。 4年は、ほぼ予定どおり台頭コミュニティセンターに到着しました。皆、... 2024.05.22 三和学園ニュース