7年校外学習 飯盒でカレーライスを作りました

 7年生の昼食は、青葉山ろく公園での飯盒炊爨はんごうすいさんによるカレーライスです。

 コロナ真っ只中で小学部時代を過ごしてきた7年生たちには、飯盒炊爨の経験がありません。そこで、細かな分担を決めて、事前学習を行ってこの日に備えました。

 班長は、準備から片付けまでの班内の責任者で、「プラス1食材」決めの中心です。

 食事係は、食材や調理器具の管理をし、食事準備の指示を行います。

 火おこし・美化係は、薪を分配し、火おこしを管理します。さらに、かまど作りの指示をするという重要な役割があります。かまど使用後は、まきや火の後始末をするとともに、食事後の残飯やごみの後始末、清掃の確認をします。

 保健係は、安全に調理、火おこしができるように管理します。体調不良の人やけがをした人を見つけたら、先生に報告します。

 施設の人に「よろしくお願いします。」とあいさつをして、役割分担に従って協力し合いながら火をおこし、ご飯を炊き、カレールウを作りました。

 その結果、美味しいカレーライスを食べることができました!めでたしめでたし。

タイトルとURLをコピーしました