4月8日(火)は、三和学園の入学式でした。ということは、全児童生徒が揃う日でもあります。在校生は、この日に向けて式場設営や教室などの飾り付けを協力して行いました。新入生が歩く赤絨毯のごみも粘着テープで丁寧に除去しました。






朝、子どもたちが続々と登校してきました。新7年は、自転車通学をしてくる生徒がほとんどで、中には7:00に家を出発した生徒もいました。やる気満々のスタートです。






新1年生は、保護者と一緒に登校です。受付では新6年生が待っていて、新1年生の荷物を持ってあげたり手を引いたりして、教室へ案内し、座席やロッカーの場所を教えていました。新6年生もやる気満々のスタートです。



いよいよ入学式が始まりました。担任を先頭に7年生、1年生の順に入場し、校長から入学認定を受け、正式に三和学園の一員となりました。






校長の式辞や井上PTA会長の祝辞をすばらしい態度で聞く7年生。1年生も、少し難しい言葉があってもがんばって聞いていました。



続いて、新入生を代表して、新7年の西山君が誓いの言葉を述べました。「私たち新入生一同は、目標に向かって精一杯努力することを宣言し、誓いの言葉とします。」と堂々と述べていて、とても頼もしかったです。
最後に、在校生代表である生徒会副会長の髙見君が、歓迎の言葉を述べました。新1年生に向けては、「分からないことや不安なこともあるかもしれませんが、心配はいりません。困ったときは、いつでもお兄さん、お姉さんに相談してください。」と心配を和らげる言葉を投げかけました。新7年生には、「3年後の進路実現を目指し、毎日の学習の積み重ねを大切にして、授業や家庭学習に励んでください。部活動では、技術の向上はもちろんのこと、礼儀や感謝する気持ちも大切にして取り組んでいます。部活動を通して、楽しみながら仲間と協力して目標を達成する力を付けていきましょう。」と中学部での生活への希望を抱かせる言葉を投げかけました。
さらに、本年度の児童会・生徒会スローガン「前進~ふみだそう みんなで~」に重ねて、「一人一人の一歩が全校の前進につながります。新入生の皆さんを加えた102名みんなで前進し、すばらしい学校を築き上げていきましょう。」と結びました。



新1年生、新7年生の順に退場した後、晴天の下で入学記念写真を撮りました。少しまぶしい陽光でした…。





式場は、新8・9年生がきれいに片付けて、モップがけをしてくれました。進んで動く姿がすばらしかったです。



新入生は、各教室へ入って学級開きを行いました。担任から、保護者の皆様へあいさつをし、子どもたちに、これからの学園生活で大切にしてほしいことなどを話しました。






新入生、在校生の皆さん、今日のやる気に満ちた自分をこれからも大切にして、どんどん伸びていきましょう!