3月24日(月)は、令和6年度最後の授業日でした。






修了式・進級式に向けて在校生が体育館に集合しましたが、正に無言集合。初めに入場した学年から、最後に入場した学年まで、今年度を締め括る大切な式に臨む心構えを、その姿から見せてもらいました。


白米山校長は、式辞の中で、
「(前略)卒業生たちは、次のステップへ向かってスタートしました。皆さんも新しい学年に進級し、一歩前に踏み出します。不安も一杯ですが、楽しみや期待も膨らむ時です。4月からの自分をどんな風に描いていますか。(中略)意識をすること、興味をもつことは、学ぶことへの第一歩です。真剣に学ぶ入り口です。そうやって感じる心を育てましょう。(中略)挑戦する人には、挫折や失敗は必ずあります。何度も、何度も、もう諦めたくなるほどの失敗もあるかもしれません。しかし、粘り強く自分で自分を励まし、人から応援されなくても、間違ったことでもお互いに許し許されながら、続けられる、夢中に取り組めることを見つけてほしいと思っています。自信がなくても、上手くできなくても、疲れていても、笑われても、けなされても、大事なのは、やりたいこと、できることを続けていくことだと思っています。4月からは、新しい仲間も入ってきます。人には思いがあるので、必ずしも上手くいくことばかりではありませんが、感じる心を育む中で、協力して取り組むことが当たり前の学園になってほしいと思います。では、学年のまとめをしっかりして、新たな年度を迎えましょう。」
と述べました。



続いて進級式を行いました。校長から学年順に進級認定が告げられ、子どもたちは気持ちを新たにしました。



式の後、生徒指導部長から、「自分の命が何よりも大事。休みであろうがなかろうが、自分の命を最大限守れるようにしてほしい。」「春休みの間に、新しい学年に向けて自分は何をしようか、じっくり、ゆっくり、しっかり考える。それをもって、人として一回りも二回りも大きくなって新年度を迎えましょう。」と話しました。


大掃除をして、きれいにした教室で、どの学級・学年も1年間のがんばりを振り返り、しっかりと締め括りを行いました。そして、ドキドキしながら通知表を受け取りした。
スクールサポーターや担任へのお礼の言葉や、転出する児童との涙のお別れがあるなど、1年間を共に過ごしてきた先生方や友達との温かい交流のひとときがありました。









保護者の皆様、地域の皆様には、三和学園の子どもたちが大変お世話になりました。温かく子どもたちを見守り、支えてくださいましたこと、三和学園教育へのご支援ご協力を頂きましたこと、心より感謝申しあげます。
新年度は、4月3日(木)が離任式、4月7日(月)が着任式・始業式です。よいスタートが切れるよう願っています。
