1年生が凧揚げをしました

 1月14日(火)の1年生活科で、どんなお正月遊びがあるかを考えてみました。羽子板、こま回し、双六、福笑い、凧揚げなど、いろいろな遊びがあります。そして、それぞれに一年を幸せに過ごしたいという昔の人々の願いが込められていることを学びました。

 学習は、凧づくりからの凧揚げという流れへ。子どもたちは、黒板に貼られた見本を参考にしながら、オイルパステル(クレパス)で思い思いの絵を描いていきました。

 いざ、グラウンドへ!まだ所々に連休前の雪が残っていましたが、空は晴れて、時折良い風が吹いています。

 初めは、自分が走ることで起きる風で凧を揚げていた子どもたち。次第に吹く風を読み、どのように風を凧に当てればよいかを考えながら、上手に揚げることができるようになりました。

 子どもたちは、息を切らしながらグラウンドを走り回り、凧揚げを満喫していました。

タイトルとURLをコピーしました