生徒会リーダー会を行いました

 1月8日(水)に、新生徒会本部役員を対象に、生徒会リーダー会を行いました。これは、生徒会本部の活動について担当教員からレクチャーすることで、新役員に三和学園をよりよいものにするリーダーとなることを自覚してほしいという趣旨で行ってる研修会です。

 担当教員からは、まず「こういう学園を創っていきたい、という思いがあり、これを実現するための活動や組織がある。役員は、みんなの願いをまとめて、組織を動かしていくという大変重要な役割を担っている。」「生徒会活動は、いろいろと忙しい。勉強、部活もある。習い事をしている人もいる。でも、とてもやりがいのある活動である。」と話しました。

 続いて、生徒会活動をする上で大切にしてほしいことを3点挙げました。即ち、①長期の見通しをもって、計画的に物事を進めよう/②何事も丁寧に取り組もう/③人とのつながりを大切にしよう です。その上で、自分たちが掲げた公約にあるような学校にするために、具体的にどんなことをするのかを明確にして、行動してほしいと結びました。

 もう一人の担当教員は、リーダーに求められる力を新役員と確認しました。それは、①大きく明るい声で話せること/②粘り強く最後まで責任をもって取り組めること/③率先して動けること/④自分の考えがしっかり言えること/⑤仲間と協力できること/⑥人にはそれぞれ個性があることを知っておくこと/⑦集団全体の利益がかんがえられること/⑧今の状況をしっかり把握できること/⑨見通しがもてること/⑩困っている人の力になること です。そして、「君たちが『あんな先輩になりたいな。』と思ってきた先輩がいたと思う。是非その先輩になってほしい。」と熱く語りました。

 リーダーとして選ばれたばかりの5人ですが、今後、考え、行動し、悩みながらも力を付けていって、仲間から信頼される真のリーダーになってくれると信じています。 

タイトルとURLをコピーしました