12月16日(月)に、1・2年生と福知山高等学校三和分校の生徒、地域の皆様と一緒に、「芦渕」交差点近くに葉ボタンを植えました。これは、三和地域安全・安心サポートネットワークが7月に作った「みわ」の花文字を植え替えるという取組です。
実は、11月19日(火)に予定をしていたのですが、当日の天候不順のため、やむなく延期しました。およそ1か月も日程がずれてしまいましたが、幸いなことが二つありました。一つは、延期したことで白い葉ボタンが育ち、彩りが増したこと。もう一つは、12月中旬にもかかわらず、暖かな天気となったことです。
1・2年生は、ワクワクしながら現地まで歩いていきました。初めに、三和分校の生徒、サポートネットワークの皆様との顔合わせを行い、続いてグループに分かれて自己紹介を行いました。
葉ボタンの植え方を教えてもらいながら、真剣に取り組んだ1・2年生。無事、「みわ」の花文字、いや、葉ボタン文字が完成しました。












国道9号線を福知山方面に向かって通行される方は、是非「芦渕」交差点の手前で、チラリと左側をご覧ください。紅と白の葉ボタンで形作られた「みわ」の文字が見えるはずです。見ればその日は、いいことがある…かもしれません。
クルマやバイクを運転中の方は、くれぐれもご注意ください。