調理室より火災が発生したという想定で、今年度初めての避難訓練を行いました。基本となる避難経路については、すでに各学級で確認していますが、火災の際は、「延焼を防ぐために、教室の窓を閉める」「火元を避けて安全に避難する」ということをしないといけません。児童生徒だけでなく、教職員にとっても重要な訓練です。
避難場所(グラウンド)への移動中は、「お・は・し・も」(押さない・走らない・喋らない・戻らない)を守り、約4分で全校児童生徒が迅速に避難できました。校長からは、訓練を真剣に行うことの大切さを話しました。次回は、更に迅速かつ真剣に参加できるよう意識をさせたいです。
ご家庭でも、緊急災害時に家族で避難する場所や留意することなどについて、お話をしてくだされば幸いです。


