生徒総会&主権者教育の学習を行いました!

 5月10日(金)に生徒総会と主権者教育の学習を行いました。

 2限に行った生徒総会では、生徒会が学校行事の昨年度の報告と、今年度の計画を全校生徒に報告しました。今年度も多くの行事が予定されており、生徒会のメンバーが中心となって運営し、全校で三和分校を盛り上げて欲しいと思います。 今回の総会を機に、社会でも同様に様々な組織が運営されていることを理解する機会となればと思います。

5・6限には3・4年生が主権者教育の学習を行いました。

福知山市選挙管理委員会の方に御来校いただき、選挙のしくみと歴史や選挙時の投票までの流れを説明していただきました。その後は、仮想したA市の模擬市長選を行いました。

教員が立候補者となり、仮想したA市の環境問題の解決に向けた政策を掲げて演説したのち、生徒たちが本物の投票箱を使って投票を行いました。

 今回の学習を通して、「選挙に行きたくなった!」や「投票の方法がわかったので、自信をもって投票に行ける!」と感想を挙げた生徒もいました。

 生徒総会、主権者教育の学習ともに、社会では必要となる力です。

 今回の学習が実社会で生きる学びになればと思います。

タイトルとURLをコピーしました