家政科 学科紹介
家政科では実習を通して基礎的・基本的な知識、技術を身に付けます。
科目「課題研究」を4年間のまとめの学習として位置づけ、自主的・計画的に研究を行います。
家庭科技術検定4級全員合格を目標として取り組みます。
文化祭では展示や作品ショー・模擬店を行います。
【おもな教科・科目】
生活産業基礎
生活と生活産業(衣・食・住・ヒューマンサービス)との関わりや、生活産業に関連する職業について学びます。
フードデザイン
栄養、食品、献立、調理、テーブルコーディネートなどに関する知識と技術を学習します。
ファッション造形基礎・ファッション造形・服飾手芸
被服製作に関する基礎的・基本的な知識と技術を学習します。
子どもの発達と保育
乳幼児の発達の特徴や、乳幼児の生活と保育などに関する知識と技術を学習します。
課題研究
家庭科に関する問題解決型学習(テーマを設定し、研究に取り組み、その成果を発表する)に取組みます。
【おもな資格取得】
・全国高等学校家庭科食物調理技術検定(3級・4級)
・全国高等学校家庭科被服製作技術検定(3級・4級)
・色彩検定
【その他活動】
・家庭クラブ活動
家庭クラブとは、家政科の生徒全員が所属し、家庭クラブ役員を中心として自主的に活動に取り組む組織です。家庭科で学習した知識や技術を活かし、学校内や地域で活動します。
主な活動・・・入会式、販売実習、ボランティア活動、文化祭(模擬店、作品ショーなど)、針供養、送別会
・MVPルーム活動
【実習費・実習に関する諸費用について】
1年次分
家庭科実習費 9,000円(諸費で納入)・・・生活産業基礎、ファッション造形基礎、フードデザイン実習費
実習服 3,700円・・・白衣、帽子(諸費で納入)
家庭クラブ費 600円・・・家庭クラブ活動費(諸費で納入)
その他 各種資格取得に係る費用が必要になります。