03.学校行事(学校の様子)

03.学校行事(学校の様子)

4年図工「お話の絵」

4年生は図画工作科の学習で「ちーちゃんと花束」のお話の絵を描いています。   ちーちゃん(女の子)が出会う、ネズミさん、ゾウさん、ヤギさんなど、     その場面での様子を思い浮かべ、絵にしていきました。   4年生は、お花や...
03.学校行事(学校の様子)

2年生活「あそび方やルールをくふうしよう」

2年生の生活科では、紙のお皿を使って手作りのフリスビーを作りました。 このフリスビーを使って、楽しく遊ぶには、どんなルールにして、 どんな工夫をすればいいかを、グループの人と話し合っています。 投げた距離で勝敗を決めるゲー...
03.学校行事(学校の様子)

2年図工「お話の絵」

2年生は図工科の「お話の絵」に取り組んでいます。 物語の自分のお気に入りの場面を選んで、 その時の状況や登場人物の心の変化などを、絵に表していきます。 2年生ですと、登場人物の大きさがどうしても小さくなってしまいます。 ですので...
03.学校行事(学校の様子)

「スマイルスポーツフェスタMinoyama」

令和元年度まで「運動会」、令和4年度までは「体育参観」と題して、 日ごろの学校生活や体育学習で身に付けた力を発揮する行事をおこなってきました。 今年度、「子どもたちの『主体性』を育む」ことを目的として、昨年度までの「体育参観」を刷新しま...
03.学校行事(学校の様子)

3年「防火せつびを調べよう」

3年生は社会科の時間に、安全な暮らしを守ってくれる仕事について学びます。   2学期はじめは消防についてです。       みんなの身の回りにも、火事が起きた場合に備えてさまざまな防火設備があります。   3年生のみんなは美濃山小学校に...
03.学校行事(学校の様子)

5年総合「林間学習に向けて」

9月29、30日に林間学習をひかえる5年生ですが、 林間学習に向けて、一人一人が役に分かれて準備を進めています。   キャンプファイヤー係や、野外炊飯係、しおり係など、   自分の所属する係の仕事を、 班の友達と協力して取り組ん...
03.学校行事(学校の様子)

「大谷川自然体験学習」

9月9日(土)に、男山東中学校のそばを流れる「大谷川」の 自然体験学習がおこなわれました。 本事業は、男山東中学校学校支援地域本部の主催で、 大谷川の環境保全、自然観察を 地域・学校・児童生徒・保護者が一体となって行なってい...
03.学校行事(学校の様子)

「みのやまニコニコタイム(5)」

本日は5回目となる児童集会がおこなわれました。 今回は、生活安全委員会、新聞委員会、放送委員会が発表しました。 生活安全委員会は、1学期に行なった「ろうかを歩こうキャンペーン」の 結果発表をおこないました。   表彰された4年...
03.学校行事(学校の様子)

1年「はみがき教室」

本日の2校時、1年生を対象とした「はみがき教室」がおこなわれました。 歯科衛生士さんに来ていただいて、 歯の大切さについて教えてもらったり、正しい歯みがきの仕方を学びました。 さっそく今夜から、1本1本丁寧にはみがきできるかな? ...
03.学校行事(学校の様子)

「デジタル?アナログ?」

GIGAスクール構想のもとで、1人1台端末が配布されて久しいですが、 低学年のタブレット操作への対応力には驚かされます。   1年生も1学期には写真の撮り方をマスターし、 生活科のアサガオ観察も、写真で撮って教室に戻って、記録しました。  ...
タイトルとURLをコピーしました