毎日、外ではスポーツフェスタに向けた練習がおこなわれています。
しかし、そればかりをやっていればいいわけではありません。
毎日1〜2時間の体育の練習以外の時間は、
子どもたちは日々の学習に励んでいます。

例えば、
4年生は「わたしたちの京都府」として、
京都が世界に誇る「文化財(有形・無形)」について、
グループごとに調べ学習をして、発表会をおこなっていました。

清水寺や二条城、平等院など、外国人にも人気の名所を調べていました。



歴史的な背景など、難しい言葉もたくさん出てきますが、
4年生なりに調べて、みんなに伝わるように工夫して発表していました。
また、4年生の別のクラスでは英語の学習をしていました。

What do you want 〜 ??
の疑問文に対して、
フルーツ、野菜の中から選んで答えます。

「ピーチ!」
は、そのままですが、
「ストォロベリィ!」
「トメィト!」
「キャビッヂ!」
なんと発音の良いことでしょう!

みんないっぱい手をあげて楽しく学習していました。
3年生は「わたしたちの八幡市」で、
八幡市の農業について学習していました。

米作り農家の方の仕事や、苦労、ねがいなどを学習して、
「ふだん食べているご飯がこんなにも努力して作られているのを初めて知りました」
と、お米や農作物のありがたみを感じながら、
市の産業の様子を学習していました。

このように、スポーツフェスタの練習も一生懸命がんばっていますが、
その裏で、各教科の日々の学習にも一生懸命取り組んでいます!