教育活動の様子(峰小日記) 児童会が動き始めました 毎週水曜日は、感染防止対策を講じながら全校児童が体育館に集まり、集会活動をしています。今日は、児童会役員の認証式をしました。いよいよ本格的に活動開始です。本部役員、学級委員、委員長・副委員長などそれぞれの役割を果たせるよう、自分たちのア... 2022.04.27 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 新型コロナウイルスについてしっかりと学んでいます 感染者数が減ってきているとはいえ、まだまだ気を許すことはできません。子どもたちも、「新しい生活様式」のもとで感染防止にしっかりと取り組みながら新学年をスタートしています。昨年度に引き続き、養護教諭の先生から、ウイルスに関する科学的な理解... 2022.04.26 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 授業参観、PTA総会をしました 今日は、授業日として授業参観をしました。入学、進級でやる気いっぱいの子どもたちの学習の様子を、たくさんの保護者の皆様に見ていただくことができました。 また、PTA年度初総会と学級懇談会も実施されました。新型コロナウイルス感... 2022.04.24 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 1年生と2年生が学校探検を計画しています 2年生では、1年生に学校を案内し、峰山小学校のことをたくさん教えてあげようと「学校探検」を計画しています。どんなところを案内するのか、どんなことを教えてあげるのかなど、自分たちで話し合って決めています。また、練習も自分たちで進めています... 2022.04.22 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) AETの先生と英語活動を楽しみました 5・6年生は外国語科(教科としての英語学習)、3・4年生は外国語活動(英語に親しむ活動)を行っています。 5・6年生の英語は、峰山中学校の英語の先生に来ていただき、授業をしていただきます。また、3年生以上では、網野中学校か... 2022.04.21 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 児童会のスローガン「スマイル」 前期児童会のスローガンは「スマイル」=「すてきな まいにち、いっしょに、つくる」です。 児童会の子どもたちは、いつでもみんなが合言葉のように目指す姿を分かりやすくしたいと考え、このスローガンをつくりました。... 2022.04.20 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 本年度初めての委員会活動をしました 月初めの金曜日は、児童委員会の話し合いを行います。今日は、本年度初めての委員会活動でした。委員会は、児童会目標「スマイル = すてきな まいにち、いっしょに、つくる」を目指して、諸問題を話し合い、自分たちが自ら活動を考え実行していく場で... 2022.04.15 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 1年生と6年生 今日は雨です。外で遊べない1年生の教室に、6年生が「カルタ」をもって遊びに来てくれました。「1年生はどうしてるかな?」と想像して思いやり、行動に移す6年生。そんな6年生が大好きで頼りにしている1年生。どちらも素敵です。 ... 2022.04.14 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 朝読書 峰山小学校では、朝を読書でスタートしています。8時30分の始業と同時に、どのクラスでも朝読書を行います。電子黒板で絵本の読み聞かせをしてもらうクラス、自分で選んだ本を読む学級と様々ですが、皆が静かに本の世界に浸る時間です。ゆっくりと心を... 2022.04.13 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 春 チューリップも美しく咲きました 峰山小学校のグラウンドは、今、桜が満開です。中庭では、2年生の子どもたちが植えたチューリップの花が咲き誇っています。水やりを欠かさず、一人一鉢を大切に育ててきました。「私のは赤い花だ!」「○○さんは紫だね!」と、会話も弾みます。 ... 2022.04.11 教育活動の様子(峰小日記)