9月1日(木曜) 峰山小の子どもたちの一コマです。
▼クラブ活動を決めました




4・5・6年生のクラブ活動を決める集会が行われました。
峰山小のクラブ活動は、すべて子どもたちの手でつくります。
「こんなクラブがあったらいいな」と希望を出し合いますが、発足したわけではありません。最終的に人数が集まったクラブが、正式なクラブになります。
自分がやりたいクラブ活動ができるように、「こんな活動をしよう!」と子どもたちがメンバーを勧誘し、取り組んでいきます。
今日は、今年度つくっていくクラブを正式に決めるための集会でした。
そして、クラブ活動実行委員の子どもたちを中心に、7つのクラブが決まりました。
バドミントン、卓球、理科、ドッジボール、バスケットボール、新体操、プログラミングです。
実行委員長からは、「先生に頼って『してもらう』のではなく、自分たちで考え、自分たちで決め、自分たちで運営していくクラブにしましょう。困ったら、先生に相談しましょう。」とあいさつがありました。
話し合いの後は、さっそく各クラブに分かれて、部長を決めたり活動内容を皆で考えたりしていました。
子どもたちはどんな活動をつくっていくのでしょうか、とても楽しみです。
▼6年生 修学旅行に向けて活動しています


旅行先では、自分たちで見学・体験を決めて、自分たちで訪問してくるグループ活動も行います。
各グループでは、どんな体験・見学をするか、時間や費用はどれくらいかかるのか、予約はできるのかなど、インターネットを使って調べています。
▼3年生 昆虫の学習をしています

3年生では、理科の学習で昆虫について調べています。


3年生では、理科の学習で昆虫について調べています。
教室では、バッタやカマキリなど自分たちで捕まえてきた昆虫を飼育しながら、観察を進めています。
タブレットを使って写真を記録したり、インターネットで調べたり、観察記録をつくったりなど、一人一人がとても工夫して学習に取り組んでいます。