教育活動の様子(峰小日記)

教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 2月10日(金)峰小アラカルト

2年生 2年生では、授業参観(2月19日)のときに、成長した自分たちの姿をお家の方に見てもらおうと取り組んでいます。2年生になってできるようになったこと、得意なことをそれぞれで考え、発表します。発表会の進め方も自分たちで考えて工夫していま...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 全校で「遊びの会」をしました

児童会と3・4年生の子どもたちの企画・運営で、「全校遊びの会」をしました。時間は、2時間目と3時間目の間の20分間の休み時間です。参加は自由でしたが、多くの子どもたちが体育館に集まって楽しみました。 子どもたちが考えた遊びは、「じゃんけん...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 先生たちも勉強しています ~授業研究会をしました~

今日は、教職員の授業研究会を行いました。4年生の授業を見ながらの研修です。 子どもたちが考えを伝え合って皆で解決しながら学んでいくための授業、算数の楽しさ・よさを感じながら深く学んでいくための授業について研究しました。 子どもたちが、分...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 6年生がスキー教室に行ってきました

6年生が、兵庫県の神鍋高原スキー場にスキー教室に行ってきました。 1月には雪がなくて延期しましたが、今日は天候にも積雪にも恵まれ、絶好のスキー日和でした。広いゲレンデで思い切りスキーを楽しんだ子どもたち、初めてスキーをはく子がほとんどでし...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 2月7日(火)峰小アラカルト

1年生では、図工の学習で紙版画に取り組んでいます。画用紙を手でちぎり、重ねたり動かしたり、いろいろと試しながら版をつくっていきます。その自由さや試行錯誤が楽しい学習です。 友達と相談したり、ポーズをとってもらったりしながら、どんどんと構想...
PTA

入学説明会・PTA「親のための応援塾」をしました

2月2日(木)、入学を予定されているご家庭への入学説明会を行いました。 また、入学説明会の後は、PTA主催の「親のための応援塾」がありました。 小学校入学前の保護者の皆様に学校やPTAのことを知っていただき、子育ての相談もしながら、...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 迎える子どもたち 巣立つ子どもたち

2月、進学・進級が目の前に迫ってきました。 迎える子どもたち 1年生は、来年度の新入生と「体験入学」で交流し、学校の楽しさを味わってもらおうと取組を進めています。峰山小学校に関するクイズを作り、クイズ大会をしようという計画です。グル...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 雪の中に咲く梅の花のように、強く、たくましく

厳しい寒さと積雪の中で、中庭の梅のつぼみがふくらみ、花が咲き始めました。 白く可憐な花が、冷たい雪の中で凛とひらいています。 まわりがどうであろうと、自分を咲かせる強さを感じます。 今は剪定されて小さくなっていますが、これまでの長...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 1・2・3年生 食に関する学習をしました

「給食週間」の一環で、峰山中学校から栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する学習を行っています。 今日は、1・2・3年生が教えていただきました。 子どもたちは、6つの基礎食品や3色食品群について学び、大切な栄養素を偏りなく摂ることの大切...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 4・5・6年生 食に関する学習をしました

今週は給食週間です。 今日は、峰山中学校から栄養教諭の先生に来ていただき、4・5・6年生が食についての学習をしました。 中学校の先生のお話に真剣に耳を傾けた子どもたち。食の大切さや楽しさ、栄養のバランスなど、毎日の食事や給食を見直し、じ...
タイトルとURLをコピーしました