mineyama-es

献立表

2月の献立表を掲載しました

2月の献立表
今日の給食

今日の給食 1月30日(月)「給食週間」の献立は韓国の料理でした

「ヤンニョムチキン」は韓国風のフライドチキンで、鶏のから揚げに「ヤンニョム」と呼ばれるコチュジャンやニンニクなどで作った甘辛いタレをからめて作ります。1980 年代に韓国中でブームになり、今でも人気があります。日本でも人気のある韓国料理の一...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 1・2・3年生 食に関する学習をしました

「給食週間」の一環で、峰山中学校から栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する学習を行っています。 今日は、1・2・3年生が教えていただきました。 子どもたちは、6つの基礎食品や3色食品群について学び、大切な栄養素を偏りなく摂ることの大切...
今日の給食

今日の給食 1月27日(金)「給食週間」の献立はフランスの料理でした

ホワイトソースとチーズの焦げ目がおいしいグラタンはフランスの料理です。「焦げ目を付ける」「焦げた部分をこそげとる」といった意味のフランス語が「グラタン」という名前の語源になっています。今日は、マカロニの入ったマカロニグラタンでした。 給食...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 4・5・6年生 食に関する学習をしました

今週は給食週間です。 今日は、峰山中学校から栄養教諭の先生に来ていただき、4・5・6年生が食についての学習をしました。 中学校の先生のお話に真剣に耳を傾けた子どもたち。食の大切さや楽しさ、栄養のバランスなど、毎日の食事や給食を見直し、じ...
今日の給食

今日の給食 1月26日(木)「給食週間」の献立は信州・北陸の郷土料理でした

野沢菜は長野県の野沢温泉地方でよく作られているカブによく似た野菜です。この町域では雪が多く冬場に野菜が不足しがちなので、昔から野沢菜の漬物が重宝されてきました。「野沢菜炒め」は野沢菜漬けの風味を生かした炒め物です。 「スキー汁」 は新潟県...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 雪道での登下校、見守りをありがとうございます!

昨日からの積雪で、今日は雪道での登校となりました。 登校班長さんが後ろの低学年の子どもたちを気遣い、振り返り、待ってやりながら登校してきてくれました。みんなの安全のために力を出す登校班長・副班長さん、素晴らしいです。 また、PTAや...
保護者の皆様へ

授業参観の感想をお聞かせください

1月24日(火)には、授業参観・書き初め展にご来校いただき、ありがとうございました。 参観いただきました皆様のご感想・ご意見をお聞かせいただき、今後の教育活動の改善に活かしていきたいと思います。 ネットまたは感想用紙にてご感想をお寄せく...
今日の給食

今日の給食 1月25日(水)「給食週間」の献立はフィリピンの料理でした

フィリピン料理には、粒こしょう、トウガラシなどの香辛料、たまねぎ、トマトなどの香味野菜がよく使われます。また暑い国ならではの甘酸っぱく油を多く使った料理が多いのが特徴です。「チキンアドボ」の「アドボ」とは「マリネ」を意味し、酢を使った鶏肉の...
教育活動の様子(峰小日記)

峰小日記 授業参観日でした。たくさんの方のご参観、ありがとうございました。

今日は授業参観を行いました。1年・2年・4年・6年は、「心・体・命の学習」の参観です。 たくさんの保護者の皆様、民生児童委員などの皆様にご参観いただきました。ご多忙の中、ありがとうございました。 ▼あおぞら学級 図工 「新聞紙で家...
タイトルとURLをコピーしました