ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 短期入院時子どもサポート 行永分校では、舞鶴医療センターに短期入院(2週間~1か月)している児童生徒のサポートを行っています。 担当医師から保護者へ「短期入院時子どもサポート」について案内していただき、その後、両者への面談等で治療の状況や配慮事項等を伺います... 2025.01.15 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 新春の音を味わおう 今日の小学部のうたリズムの時間は、「雪」や「たき火」の冬ソングに加え、新春ならではの音を感じる学習をしました。 まず登場したのが、「羽子板」です。 羽根つきの歌を聴きながら、羽子板や羽根を手に取って、羽根を打つ時の「カチン!」... 2025.01.14 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 待ちに待った雪遊び 夜中に降った雪が積もり、行永分校から見える景色は真っ白です。 小学部B組の児童は早速温かい上着を着込んで外に出ました。 積もった雪を触ってみたり、優しく降ってくる粉雪を顔で受けてみたりと、雪の冷たさを感じることができました。ま... 2025.01.10 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 書き初め 中学部では、国語科の時間に書き初めを行いました。 今年の抱負や好きなもの(人)やことを指導者と考えた後、身支度を整えて、いよいよ書き初め開始! 半紙に毛筆で文字を書くのは、力加減などコツがいりますが、毛筆をグッと持ち、筆先をし... 2025.01.09 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 3学期スタート! とても冷たい風が吹いてはいるものの、眩しい日差しが降り注ぐ今日、49日間(卒業学年は47日間)の3学期がスタートしました。 「明けましておめでとうございます!」と、元気な声や表情で子どもたちが登校すると、校舎内が一気に明るくなりまし... 2025.01.08 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ ゆく年くる年 79日間の2学期は、今日12月20日が最終日です。 2学期は、10月を過ぎてもまだまだ暑さを感じる日が多く、気温の変化にも気を配りながら、教育活動を進めてきました。 交流・共同学習や校外学習も積極的に行いました。校内での活動や... 2024.12.20 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ よろしくね! 小学部では、このほど、新しい仲間が加わりました。 初めは緊張した面持ちでしたが、行永分校の児童生徒や教職員に声をかけられ、よい表情が見られました。 教室や校舎の様子にも興味津々。目を輝かせながら教室内にある教材をチェックしたり... 2024.12.19 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ ヘイ、パス!! 中学部の今日の自立活動の時間は、マットの上で行いました。 まずはストレッチから。 腕や足をぐぅっと伸ばしたり、体をゆらゆらさせたり、背中や肩を指導者がマッサージしたりしてほぐしていきます。 メインの活動は、バランスボール... 2024.12.18 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ もういくつ寝るとお正月? 今年も残すところあと2週間になりました。 小学部A組は、年賀状を書きました。 来年の干支は「巳」。和紙に絵の具でヘビの形に着色したら、ペンで舌を描き加えたり、目玉シールを貼ったりしてかわいいヘビが現れました。 それを年賀... 2024.12.17 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 大きな雪だるま完成! 14日の朝は、舞鶴市内で積雪が見られました。すぐに解けましたが、いよいよ本格的な冬の到来を感じます。 今日の小学部B組の教室では、シュレッダー端材を雪に見立てて、大きな雪だるま作りにチャレンジしました。 大量のシュレッダー端材... 2024.12.16 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~