学校管理者

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

くるくるカレー、本日開店

小学部A組が取り組んでいる「くるくるカレー」。 職員室に、A組の児童が揃ってやってきました。 「本日、オープンです!カレーメニューが変わったので、ぜひ食べに来てください!!」 子どもたちの呼びかけに、教室へ向かうと、ほん...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

取材に行こう!~行永交番~

中学部の取組である行永報道局が、近くにある行永交番に取材依頼したところ、受けてくださるということで、今日、みんな揃って取材に行きました。 この取材のために、これまで質問したいことについて話し合い、インタビューの練習も重ねてきました。...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

オンライン社会見学

病棟で学ぶ児童が、居住地の小学校と見学先の企業の御協力のもと、オンライン社会見学を行いました。 今回の見学は、居住地の小学校の同学年が、地域にある大手製造メーカーの工場見学をされるとの連絡を受け、行永分校の教員が同行してオンラインで...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

移動支援機器の試乗体験をしました!

先日、舞鶴高専より、移動支援機器を持ってきていただき、試乗させてもらう機会がありました。 この支援機器は、自分で操作して室内を自由に移動できるものです。 安全に使えるように設置の確認からスタート。準備が整ったところで、いよいよ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

大学生がやってきた~介護等体験~

教員免許状取得を目指す3名の大学生が、今日明日の2日間、行永分校で介護等体験を行います。 初日の今日は、行永分校の概要や今回の体験についてオリエンテーションを行った後、それぞれの学級に1名ずつ入り、授業の様子を見学したり、歯みがき等...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

思春期はおとなの入り口

中学部では、保健体育科で養護教諭による「性に関する教育」の学習をしています。 今回は、「大きくなるからだ」と題して、思春期における男女の体の変化や、プライベートゾーン(他人に見せたり触らせたりしてはいけない体の部分)について考えまし...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

久しぶりの散策

今日の日中の気温は30度を下回り、雷注意報も発表されていなかったので、久しぶりに校外散策に出かけました。 顔や腕を通りすぎる風はさらっとしていて涼しく、秋の訪れを肌で感じることができました。いつの間にか彼岸花も真っ赤な花びらを広げて...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

季節の花と対話しながら

今年も、京都府文化の心次世代継承事業「学校・いけばな・出会いプロジェクト」として、池坊の山中知昌先生ら3名の講師を招き、また、参観日として保護者の方にもお越しいただき、みんなで生け花に挑戦しました。 今回のメインの花は「菊」と「リン...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

学校祭に向けて

11月1日土曜日の学校祭に向けて、いよいよ練習が始まりました。 小学部B組では、劇の配役についてや、大まかな流れについて確認したり、動きを試したりしました。 これから練習を重ねる中で、劇の内容も子どもたちの動きもブラッシュアッ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

友達発見!

中学部の国語科の授業で、先週発行された新聞の紙面が紹介されました。 記事では、中丹支援学校の中学部生徒が、地域の方々と稲刈りを行ったことが伝えられていました。その記事に添えられた写真をよく見て見ると… 「あっ!○○さんだ!!」...
タイトルとURLをコピーしました