6年生 出前講座(社会)

日誌

今日の2、3時間目は城陽市歴史民俗資料館から講師の先生にきていただき、6年生の社会の勉強を教えていただきました。
内容は久津川校区やその近辺にある古墳についての話です。古墳の歴史や作り方、埴輪のことなどたくさんの写真を見せていただき話を聞きました。
小学校の校歌の最初に「七つの塚」という歌詞があるのですが、「塚」は古墳ことで、学校の近くにあるとされる7つの古墳がどこにあったのかを地図で示していただき、山城地方最大級の久津川車塚古墳のことや小学校の体育館あたりに指月古墳があったことなど、すぐ身近なところに大昔の暮らしの後が残っていることに子どもたちは驚いていました。
今日学習したことで、近所に遊びに出かけたときに見ていた景色が、また違って見えてきそうです。
本日は歴史民俗資料館の先生、貴重な時間を割いていただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました