05.給食こんだて 2月21日の献立 キンパ風まぜごはん 韓国のり 牛乳 わかめスープ ナムル 今日は、くすのき小6年生の児童が考えてくれた献立でした。韓国のりで混ぜご飯をまくと、セルフキンパになります。ワカメスープとナム... 2024.02.21 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月16日の給食 コッペパン いちごジャム 牛乳 クリームシチュー かいそうサラダ 今日のクリームシチューには、チーズが入っています。日本にチーズが伝えられたのは、飛鳥時代だそうです。今日は、昨... 2024.02.16 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月15日の給食 ごはん 刻みたくあん 牛乳 さばのしょうが煮 たぬき汁 鯖は背に特有の流れるような縞模様があります。さばの種類によって形がちがいます。今日は給食室の大きな釜で煮付けにしました。とてもお... 2024.02.15 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月14日の給食 ピラフ 牛乳 ABCスープ チョコチップマフィン 今日は「バレンタイン献立」です。給食室からみなさんに、チョコチップマフィンのプレゼントです。そとはサクッと、中はふんわりのマフィンは... 2024.02.14 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月13日の給食 ごはん 牛乳 豆腐チゲ ちくわと小松菜のあえもの チゲは韓国料理のひとつです。チゲは「なべ」という意味です。季節の魚介類や肉、豆腐、野菜などを使うので、チゲの種類はたくさんあります。みなさん... 2024.02.13 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月9日の給食 こぎつね寿司 牛乳 くず汁 小松菜の土佐和え 今日は、「初午献立」です。「初午」とは、2月最初の午の日のことで、稲荷神社では五穀豊穣を願う祭りが行われます。初午は運気が高まる日とされ... 2024.02.09 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月8日の給食 ゆかりごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 春雨スープ 小学生にも中学生にも大人気の鶏肉の唐揚げ。給食室で下味から手作りです。たっぷりの油でカラッと揚がった唐揚げは、とってもジューシーでおいしいですね... 2024.02.08 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月7日の献立 ごはん 牛乳 ほっけの塩焼き ごぼうのきんぴら 大根と白菜の味噌汁 今日は「八幡食育の日」献立です。和食を中心とした一汁2菜の献立です。「きんぴら」は、江戸時代のこうはんから庶民の惣菜... 2024.02.07 05.給食こんだて
05.給食こんだて 2月5日の給食 とうもろこしごはん 牛乳 松風焼き えのきのすまし汁 「松風焼き」は「松風」という和菓子に見た目が似ていることからこの名前がつきました。裏になにもない状態の食べものなので、「隠し事もなく、正... 2024.02.06 05.給食こんだて
05.給食こんだて 1月給食週間の献立 後半 給食週間後半は、「大分県」と「愛知県」の献立です。大分県の鶏めしは、とても人気がありました。愛知県の名古屋風唐揚げは、甘辛いたれと絡まっていて、とてもおいしかったですね。レギュラーメニューにして欲しいと言う声もたくさん聞かれました。 ... 2024.01.29 05.給食こんだて