05.給食こんだて 7月10日の給食 ゆかりごはん 牛乳 ゴーヤチャンプルー チンゲンサイのスープ 「ゴーヤチャンプル」は沖縄県の郷土料理のひとつです。ゴーヤは別名「にがうり」ともいい、その名の通り独特な苦味のある野菜です。この... 2023.07.10 05.給食こんだて
05.給食こんだて 7月7日の給食 小型パン 牛乳 ミートスパゲティ 七夕サイダー 今日は七夕です。年に一度だけ7月7日に会えるという「織姫と彦星」という中国の伝説から始まった行事です。七夕にちなんで星形のナタデココが入った「... 2023.07.07 05.給食こんだて
05.給食こんだて 7月6日の給食 わかめごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 豆腐のすまし汁 "わかめは日本では一万年前ぐらいからあり、古代人が食べていたそうです。古くから若返りの薬と信じられ、神様への供え物にもされていたそうです。わ... 2023.07.06 05.給食こんだて
05.給食こんだて 7月5日の給食 ごはん 牛乳 麻婆なす トック入りスープ なすという名前は「早く実がなる」というところから「なる」が「なす」になったのだそうです。今日は、トウバンジャンをピリッと効かせたマーボーなす... 2023.07.05 05.給食こんだて
05.給食こんだて 7月4日の給食 発芽玄米入りごはん きざみたくあん 牛乳 あじの竜田揚げ 切干大根のみそ汁 今日はかみかみ献立の日です。ごはんには発芽玄米が入っています。発芽玄米のよいところは、噛み応えがある... 2023.07.04 05.給食こんだて
05.給食こんだて 7月3日の給食 スタミナ丼 牛乳 わかめスープ えだまめ 枝豆は、大豆の成熟まえの実です。「えだまめ」という名前の由来は、その名のとおり枝付きのまま食べたことからこう呼ばれています。最近は日本食ブー... 2023.07.03 05.給食こんだて
05.給食こんだて 6月30日の給食 黒糖コッペパン 牛乳 ツナとポテトのグラタン きゃべつスープ グラタンとは、フランスのドーフィネ地方で生まれた郷土料理から発達した料理です。また、「オーブンなどで料理の表面を焦がすよ... 2023.06.30 05.給食こんだて
05.給食こんだて 6月29日の給食 ごはん 牛乳 豚キムチ ワンタンスープ キムチは、白菜などの野菜と、塩・唐辛子・塩辛・にんにくなどを使った漬物で、朝鮮半島でよく作られています。今では日本にも広く伝わり、漬物としてだけでなく... 2023.06.29 05.給食こんだて
05.給食こんだて 6月28日の給食 ごはん 牛乳 鶏肉とちくわの照り焼き 四川風中華スープ 四川風中華スープの「四川風」というのは中華料理の中で、唐辛子や豆板醤などの香辛料・調味料を使った少し辛い味の料理のことをいいます。今日... 2023.06.28 05.給食こんだて
05.給食こんだて 6月27日 しょうがごはん 牛乳 鮭の塩焼き 野菜のみそ汁 しょうがは、粉にしたものを料理に加えたり、刻んだりスライスしたりして漬けたり、沸騰したお湯に入れてハーブティーにしたり、昔から世界中の家庭で、... 2023.06.27 05.給食こんだて