くすのき小学校

学校の様子

薬物乱用防止教室(6年)

スクールサポーターの先生方に教えていただきました。さすが6年生です。しっかりとお話を聞けていました。薬物への正しい知識を身に付けました。
学校の様子

漢字のひみつ(2年)

木が2つで、林です。さらに、木が3つでは、森になります。同じ部分をもつ漢字について、たくさん考えることができました。
05.給食こんだて

5月10日の給食

ごはん 牛乳 回鍋肉 春雨スープ 春雨の歴史は古く、約1000年前に中国で作られたのがはじまりです。日本には精進料理として約800年前の鎌倉時代に伝わりました。透明で細長い形が、春にふる雨に...
学校の様子

チョウをさがす(3年)

春はとても気持ちの良い季節ですね。理科では、教室だけではなくて、外に出かけて観察をします。体験することは、とても大切ですね。
学校の様子

前期クラブ開始

元気よくクラブ活動に励んでいる姿は、とても素敵です。4・5・6年生が、異学年交流をすることで、より仲の良いくすのき小学校になりますね。
05.給食こんだて

5月9日の給食

ごはん 牛乳 白身魚の三色野菜かけ けんちん汁 ピーマンは苦いので苦手な人もいますが、ピーマンはどうして苦いのでしょうか。それは、ピーマンがまだ成長の途中で人が食べてしまっているからです。ま...
05.給食こんだて

5月8日の給食

ごはん 牛乳 プリプリ中華炒め チンゲン菜のスープ にんじんのにんを漢字で書くと「人」という字になります。なぜ「人」という漢字を使うかというと、その昔中国でにんじんの根の形が人の手足、頭に似...
05.給食こんだて

5月2日の給食

とりそぼろ丼 牛乳 かきたま汁 かしわもち 5月5日は「子どもの日」です。子どもの日は「端午の節句」とも呼ばれます。男の子の健やかな成長を願う行事で、昔からかしわもちやちまきを食べる習慣があ...
05.給食こんだて

5月1日の給食

ゆかりごはん 牛乳 肉じゃが きゅうりの酢の物 きゅうりにはトゲがあります。なぜきゅうりにはトゲがあるのでしょうか。その理由は食べられたくないからです。なぜ食べられたくないかというと...
学校の様子

リコーダー(3年)

リコーダーの演奏方法を教えてもらいました。教えてもらったことをこれからの音楽の授業で活かしていきましょう。
タイトルとURLをコピーしました