カテゴリー: 学校日誌

第7回、昼なので「こんにちは生徒会」

 10月3日(金)、今日は一昨日の昼食時に、生徒会本部役員のみなさんが、今年度第7回の、昼なので「こんにちは生徒会」と名付けて全校生徒に向けて放送した番組について紹介します。内容は、「久御山大作戦(合唱コンクール)を終えて」、「秋季大会を終えて」、「10月の月目標について」の3つでした。
 先月は、普段の学習に加えて、「久御山大作戦(合唱コンクール)」や「創立50周年記念式典」、新チームで挑む「秋季大会」などもあり、あわただしい日々でしたが、仲間と協力しながらみんなで頑張り、素晴らしい成果や感動がありました。是非、その頑張りをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 今月も、9日(木)、10日(金)に「2学期中間テスト」、23日(木)に「久御山大作戦(体育大会)」などが控えています。生徒会の皆さんで考えた10月の月目標、「自分たちで体育大会を創り上げる意識をもち、成功につながる月にしよう」が達成できるように全校のみんなで頑張っていきましょう。

10組「高齢者交流体験」~敬老の日にちなんで~

 10月2日(木)、今日は今週初めの9月29日(月)の5・6時間目に、社会福祉法人 八康会 楽生苑でお世話になった、10組「高齢者交流学習」~敬老の日にちなんで~ の様子を紹介します。この取組は、10組の生徒が、①多様な生き方や価値観を持つ高齢者と交流し、自身の価値観を広げること、②高齢者との交流を通して、コミュニケーション力を高めること、③地域社会とつながり、地域の温かさ、地域愛を感じることを目標に実施しました。当日は、代表生徒の挨拶の後、高齢者の方との交流体験やゲームをし、最後に生徒からメッセージと合唱(「夢の世界を」)、みんなで作った折り紙と絵のプレゼントをしました。そして、高齢者の方からも、本校の生徒からも笑顔が溢れる、楽しい交流体験となりました。高齢者の方々からは、「楽しかったです」、「ありがとう」、「歌がステキでした」、「これからも元気で、いろいろなチャレンジをしてください」などの感想をいただきました。楽生苑の皆様、お忙しい中、貴重な学習や学びをさせていただきありがとうございました。

3年生「今年度第3回 校内実力テスト」で10月スタート!

 10月1日(水)、今日は3年生の今年度第3回の「校内実力テスト」を1校時~5校時まで、給食をはさんで実施しました。このテストは、これまでの中学校での既習内容の理解の状況を確認し、希望進路の実現に向けた学習に生かすことを目的に、京都府の公立高校の中期選抜を想定して行っています。3年生は今日も朝から1日、精一杯テストに取り組みました。
 今日から10月がスタートしましたが、3年生は今日の実力テストの後も、明日2日(木)には進路学習、来週の9日(木)、10日(金)には2学期中間テスト、また、23日(木)に実施する最高学年として挑む「久御山大作戦(体育大会)」に向けた取組、そして、希望進路の実現に向けた日々の取組など、あわただしい毎日になります。健康に留意し、本校で身に付けてほしい3つの力(気付く力・やり抜く力・つながる力)の育成に向けた、3年生の10月の目標を達成できるよう、今月も充実した学校生活を送り、一歩一歩成長していきましょう。頑張れ、3年生!

3年生「今年度 第2回授業参観」、「学年懇談会」、「進路説明会」

 9月30日(火)、今日は5校時の時間帯に3年生保護者対象の学年懇談会と進路説明会を、6校時に3年生の今年度第2回の授業参観を実施しました。学年懇談会では、夏以降の学年の様子、体育大会について、受験期のご家庭でのサポートのお願い等について、また、進路説明会では、今年度の公立高校、私立高校の受検(験)について説明させていただきました。その後、2学期がスタートして約1か月が過ぎましたが、前向きに頑張っている3年生の授業での様子を参観していただきました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。3年生も残り半年、子どもたちは学校生活、そして、希望進路の実現に向けても頑張っています。これからも保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

新チーム初の公式戦・・・【城陽久御山中学校秋季大会】

9月29日(月)、今日は先週27日(土)、28日(日)に開催された城陽久御山中学校秋季大会について紹介します。
本大会は、2年生を中心とする新チームとしてむかえる初めての公式戦。

壮行会において全校みんなで高め合った思いを胸に、それぞれの部が一生懸命取り組みました。
大会での成果と課題を踏まえ、冬場の練習、そして春季大会へと繋げていきましょう。
保護者のみなさま・地域のみなさま、温かいご声援ありがとうございました。

大会結果は、以下の通りです。

☆優勝☆
 個人 卓球部 田中

☆準優勝☆
 団体 女子バスケットボール部
    サッカー部(西城陽中・東城陽中と合同)
    ソフトボール部(南城陽中・西城陽中と合同)
        
☆ベスト8☆
 個人 男子ソフトテニス部 馬道・永田ペア
    女子ソフトテニス部 山口・西村ペア

令和7年度 第2回「英語検定」

 9月26日(金)、今日は放課後に今年度第2回の「英語検定」を実施しました。受検生徒は、それぞれの級の問題に一生懸命取り組みました。本校では、年に3回の英語検定を行っています。5月に実施した第1回は全学年の希望者が、今回の第2回は3年生全員と1・2年生の希望者が、1月に実施予定の第3回は1・2年生全員と3年生の希望者が受検します。英語検定は、普段の英語の学習の成果を試す良い機会となったり、高校受験に役立ったりすることもあります。生徒の皆さん、日々の英語の授業を大切に取り組むとともに、英語検定にも積極的にチャレンジし、1年時5級、2年時4級、3年時3級の取得を目標にして、英語力を高めていきましょう。
 なお、年に1回ある全員実施分の費用については、久御山町とPTAで半分ずつ負担していただいています。

令和7年度 城陽・久御山中学校秋季大会「壮行会」

 9月25日(木)、今日は生徒会主催で、明後日から始まる令和7年度 城陽・久御山中学校秋季大会の「壮行会」を実施しました。集合、整列、司会進行などすべて生徒の手で行いました。はじめに中学校体育連盟の担当からの連絡と諸注意、次に校長より激励の言葉とエールを送った後、各部活動長から大会に向けた意気込みなどの決意発表、その後、新部長長と副部長長の決意表明、旧部長長からの激励の言葉、最後に生徒会本部役員からの話と全校生徒で「一丁締め」を行い、大会に向けて校内の士気が高まる壮行会となりました。大会に参加する生徒の皆さん、「あせらず」、「あなどらず」、「あきらめず」に、また、いつも支えてもらっている家族、仲間、指導者、応援してくださる皆さん、大会運営の皆さんへの「ありがとう」という感謝の気持ちを大切に精一杯頑張ってください。目標としている結果を出せるように、また、新人大会なので、新チームがスタートして以降の活動を振り返り、克服していくべき課題を見つけたり、新たな目標を立てたりする機会となる大会にしましょう。皆さんの健闘と活躍を願っています。

令和7年度 第41回「城陽・久御山中学校秋季陸上競技大会」

 9月24日(水)、今日は先週末20日(土)に太陽が丘陸上競技場で開催された、令和7年度 第41回「城陽・久御山中学校秋季陸上競技大会」の様子を紹介します。この大会は、城陽・久御山中学校秋季大会の先陣を切って行われました。本校の生徒もこれまでの練習の成果を発揮し、自己記録の更新を目指して精一杯競技に臨みました。参加した選手の皆さん、お疲れさまでした。これからも、それぞれが次の目標に向けて頑張ってください。保護者の皆様、お忙しい中応援ありがとうございました。なお、表彰者は以下のとおりです。

  ⚪︎優勝 男子共通 三段跳 髙橋(2年)
  ⚪︎優勝 男子共通 走高跳 髙橋(2年) 
  ⚪︎優勝 男子共通 砲丸投 山田(2年) 
  ⚪︎優勝 男子共通 110mH 太田(2年) 

 また、今週末の27日(土)からは、他の部活動の秋季大会が始まります。参加する生徒の皆さん、健闘と活躍を願っています。頑張ってください。

一人ひとりの頑張りが輝く・・・【合唱コンクール】

9月22日(月)、今日は午前中に久御山大作戦【合唱コンクール】を行いました。
約10日間の放課後練習を経て、それぞれのクラスで創りあげた唯一無二の合唱を披露しました。
また、合唱を聞く態度や仲間をたたえる大きな拍手などにも気を配るなど、全校みんなで素敵な学校行事を築こうとする姿勢が光りました。

結果は、以下の通りです。

最優秀賞
 1年2組:My Own Road
 2年3組:旅立ちの時~Asian Dream Song~
 3年1組:友~旅立ちの時~

優秀賞(2年生のみ)
 2年1組:行き先

午後からは、信貴町長様や内田教育長様をはじめ、多数のご来賓のご出席を賜るとともに、
本校卒業生をはじめとした地域の方々にもご参加いただく中で「本校創立50周年記念式典」を挙行しました。
本校50年を振り返るスライドの上映、3年生の学年合唱、吹奏楽部の演奏等を行い、参列者全員で創立50周年を祝いました。

再来週は中間テスト、それが終われば、久御山大作戦【体育大会】の取組が始まります。
1つ1つのことに対して丁寧に取り組み、自分・クラス・学年の力を高めていきましょう。

第6回「おはよう生徒会」

 9月19日(金)、今日は朝学活の時間に、生徒会本部役員のみなさんが、今年度第6回の「おはよう生徒会」という番組をオンラインで全校生徒に向けて放送しました。内容は、「久御山大作戦(合唱コンクール)」の練習最終日を迎えて、合唱コンクール前日準備について、秋季大会に向けた陸上競技部長による意気込みの発表の3つでした。
 いよいよ今日は、合唱コンクールに向けた練習の最終日となりました。これまで仲間と一緒に頑張ってきた成果が十分に発揮できるよう、もう一度、合唱コンクールの目的や審査基準を確認し、当日の素晴らしい発表につなげましょう。また、今日の放課後の前日準備ですが、例年、生徒の皆さんの協力を得て会場設営をしています。今年も自分たちで作る「久御山大作戦(合唱コンクール)」にしていきましょう。
 最後に、明日20日(土)に一足早く秋季大会が行われる陸上競技部の部長が、大会に向けた意気込みを話し、続けて、来週末の27日(土)から始まる他の部活動の仲間への応援の言葉や、希望進路の実現に向けて頑張っている3年生への応援の言葉も送りました。
 普段の学習に加えて、行事、部活動、希望進路の実現に向けてなど、あわただしい毎日が続きますが、「充実の秋、実りの秋」となるよう、一日一日を大切に、それぞれの目標に向けてみんなで頑張っていきましょう。