投稿者: Kumiyama-jhs

努力の成果を発揮!【2学期期末テスト1日目】

11月21日(木)、今日から「2学期期末テスト」が始まりました。
ここまでの努力の成果を発揮するために、そして満足いく結果を得るために、
最後まで一生懸命取り組む姿がありました。

また、当日(テスト)だけではなく、事前(各教科の提出物)にも一生懸命取り組みました。

「提出物の期限を守ること」は「相手からの信頼を得ること」にも繋がります。

各教科係が「提出物の提出チェック」や「並び替え」をしているクラスもあります。素敵な行動ですね。

ぜひ、明日も事前の準備力を高めるとともに、自分と向き合いながらテストを頑張りましょう。

それぞれの学年での頑張り!

11月20日(水)、今日は6時間目に1年生は「期末テストに向けた勉強」2年生は「平和学習」3年生は「後期の委員会・係決め」を行いました。

クラスみんなで期末テストに向けて自主勉強に取り組む1年生。
自分で取り組むことを決め、自分と向き合いながら頑張りました。

来年度の「沖縄体験学習」に向けて、系統的に「平和学習」を進める2年生。
今日は、iPadを使い過去におきた戦争について調べました。

新たに決まった学級委員が主導のもと、主体的に取り組む3年生。
自ら挑戦(立候補)する人が多く、定員以上の立候補があった場合は、自分たちで対話をしながら合意形成を図る(「対立」→「合意」)プロセスを大切にしました。

それぞれの学年が、同じ方向に向かって学習を進める空気が溢れた1時間でした。

明日から2学期の期末テストです。
「久御山大作戦」の時のように、全校みんなで行事(期末テスト)に向けて取り組んでいきましょう。

期末テストまであとわずか・・・【くみスタ】

11月19日(火)、先週末から期末テストに向けて行っている放課後学習会「くみスタ」は3日目をむかえました。提出課題(ワークなど)に取り組んだり、友達と教え合いをしたり、分からないことを直接先生に質問したりと、静寂の中で自分と向き合ったり、個々の状況に合わせて工夫した学習を進めています。

今回の「くみスタ」も明日が最終日。明後日からはいよいよ期末テストが始まります。
「当日(テスト)」に向けた「事前学習(テスト勉強)」でどこまで自分と向き合えるか、
最後の最後まで気を抜かずに取り組み、ぜひ満足いく結果を得てください。
全校みんなで、授業も含め学習に向かう意識を高めながら頑張りましょう。

希望進路に向けて着々と準備・・・【写真撮影】【面接練習】

11月18日(月)、今日3年生で高等学校受検(験)の願書作成で使用する「個人写真」の撮影を行いました。身だしなみにも気を配り、形だけではなく心も進路実現に向けて整えていけると良いですね。

写真撮影が終わった後には、面接対策として「中学校生活で頑張ったこと」、「高校に進学して特に力を入れたいこと」、「長所や短所」、さらにここ数年で増えてきた質問の1つである「最近気になっているニュースとそれについてのあなたの考え」などについて、それぞれが一生懸命考え自分の言葉でまとめました。

面接本番では、普段の自分の振るまい(服装や言葉遣い、表情、目線など)が出るものです。
行事のときと同じように「当日」だけではなく、「事前」の時間の過ごし方がとても大切です。

さあ、今週末は2学期期末テストです。満足いく結果を得られるように、3学年ともにしっかりとした準備をしていきましょう。

第3回「学校運営協議会」

 11月15日(金)、今日は昨晩本校で行われた今年度第3回「学校運営協議会」の様子を紹介します。はじめに学校から、今年度、特に2学期前半の学校や生徒の様子について、また、今年度これまでに実施した学校評価アンケートについて説明させていただきました。委員の皆様からは、不登校など生徒指導上の課題について、学力面での課題について、生徒の将来を見据えた指導について、社会に出た時に必要とされる力(コミュニケーション能力、積極性など)の育成について、そして、できる喜びや達成感を持たせる指導、自分の好きなことを見つけさせる指導、非認知能力の育成などの大切さについて貴重なご意見等をいただきました。また、本校のPTA活動の経過報告もいただきました。委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。いただいたご意見等を参考に学校教育を推進していきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。