本日予定通り、【久御山大作戦 体育の部】を開催します。
天候を心配していましたが、秋晴れの朝をむかえました。
本日、【久御山大作戦 体育の部】を実施します。
たくさんのご来校お待ちしております。
9時からグラウンドにて、開始式を実施します。
本日校内に保護者様用の駐車場はありません。
また、学校周辺に自動車を駐車されますと地域の方の迷惑となります。
自転車やバイク(正門横ピロティ前に駐輪)、公共交通機関をご利用の上ご来校いただきますよう、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
天候を心配していましたが、秋晴れの朝をむかえました。
本日、【久御山大作戦 体育の部】を実施します。
たくさんのご来校お待ちしております。
9時からグラウンドにて、開始式を実施します。
本日校内に保護者様用の駐車場はありません。
また、学校周辺に自動車を駐車されますと地域の方の迷惑となります。
自転車やバイク(正門横ピロティ前に駐輪)、公共交通機関をご利用の上ご来校いただきますよう、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
10月23日(水)、今日は5時間目に本番前最後の「ブロック練習」を行い、その後「前日準備」をしました。
部活動単位で行い、1・2年生だけでなく引退した3年生も参加し、全校みんなで取り組む時間となりました。
保護者席を新たに追加したりテントを準備したりと、例年との違いがあったものの、
1人ひとりが意欲的に行動するとともに、役割外のことにも積極的に取り組んでくれたことで、例年よりも準備が早く進みました。
これもまた、今の久御中の素敵な空気感だと思います。
保護者のみなさま、平日のご多忙の中とは存じますが、
明日はぜひご来校いただき、お子さんたちの活躍や今の久御中の様子を直接見ていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
天候は大丈夫だと思いますが、
明日7時ごろこのホームページに開催の有無を掲載しますのでご確認ください。
10月22日(火)、今日は「久御山大作戦 体育の部」の予行練習が行われました。
明後日に「久御山大作戦 体育の部」の本番を控える中、全校が集まり開会式から閉会式までの流れの確認を行いました。
生徒会本部役員の司会や審判係・競技準備係の活躍によって、スムーズに進行することができ、これまでの全校体育の積み重ねが活きた予行練習でした。
また、予行練習ではありますが、本番さながらに競技をしている仲間たちを応援している姿や、声をかけ合って前向きに取り組んでいる姿は、「久御山大作戦 体育の部」の取組を通して高めてきた学校全体の一体感の表れですね。
明日は本番を控えた前日準備を行います。よりよい「久御山大作戦 体育の部」当日をむかえられるようにしましょう。
10月21日(月)、先週金曜日に続いて2回目の【全校体育】を行いました。
今日は、全体で集合してから久御中体操を行い、「開会式」、ブロック対抗種目「玉入れ」・「色別選抜リレー」、「閉会式」での動きを確認しました。
当初の予定では、「色別選抜リレー」は入退場のみを行うことになっていましたが、
全校のみなさんの素早い行動によって時間が生まれたことで”練習試合”という形で実際に競技まで行うことができました。
“練習”という形であっても、走者は全力で取り組み、ブロック席では本番さながらの熱い応援が繰り広げられました。
全校みんなで同じ方向を向いて取り組もうとする空気感、
そして一人ひとりが意識高くきびきび行動したことで生まれた時間。
今の久御中の【前向きさ・ひたむきさ】が発揮された全校での動きでした。
こういった一体感を、各学年の取組や授業でも発揮しさらに高めていけると素敵ですね。
明日は、2時間目から給食をはさんで昼過ぎまで「予行」を行います。
長時間にわたる動きの確認になりますが、
引き続き全校で協力して一生懸命取り組んでいきましょう。
10月18日(金)、今日は5・6時間目に「全校体育」を行いました。
学年対抗種目「大縄跳び」とブロック対抗種目「ハリケーン」について、
入場して実際に競技し退場するとともに、生徒会本部役員の司会進行や審判係・道具準備係などの動きの確認も行いました。
“実際にやってみること”で動きを理解することができ、”次回よりよくするための手がかりを見つけること”にも繋がります。
来週の月曜日には、全校体育ではブロック対抗種目「玉入れ」「色別選抜リレー」を行います。
火曜日には、本番を想定した「予行」を実施します。
【体育の部】に向けて、みんなで学校を盛り上げていきましょう。
一生懸命取り組んだ分だけ、終わった後に得られる”学び”は多くあるはずです。
10月17日(木)、今日は【久御山大作戦 体育の部】に向けて学年体育を実施しました。
どの学年も、先生の指示をしっかりと聞いて行動したり、一生懸命取り組もうとしたりする空気感があり、4月から培ってきた「学年力の高まり」の姿を見ることができました。
特に「久御中体操」の質が、前回の学年体育のときよりも高まっており、
当日までにどこまで仕上げられるか、楽しみですね。
今回の学年体育で実施した「全員リレー」での順位。
当日までにまだまだ修正できることはたくさんあると思います。
仲間たちと作戦を考え相談し気持ちを前向きにしながら、よりよい方向へ取組を進めていけると素敵ですね。
体育の部の取組も今日で折り返しです。残り半分、各クラス・各ブロック頑張ってください。