学校の様子

学校の様子

1年生学園合同の「秋見つけ 散策へ!」~かぶと山園地~

25日1年生は生活科で秋見つけに出かけました。3校が集う久美浜学園合同事業の1つです。秋晴れのもと、めいめいに虫かご、網、袋を手に持ち合同チームごとに探索に出かけました。しいのみ、色づいた葉、かまきり、バッタなどなど手に取り、お互いで見つけ...
学校の様子

「夏みかんの日」取組で、命・今・仲間の尊さを考えました。

23日、児童朝会に久美浜中学校生徒会の2名(本校卒業生)が来校し、夏みかんの日のことや、その経緯、おこった出来事、その後大切にしていることを全校児童に伝えてくれました。中でも「命・今・仲間」の3つのことは小学生の心に沁みとおるお話で、18年...
学校の様子

ふれあい交流会で学園のつながりがさらにUP!!

23日は、久美浜学園の支援学級のみんなが一堂に会するふれあい交流会が久美浜中学校体育館で開催されました。中学生の名司会のもと、開会行事、各小中学校主催のゲーム(ドッジビー、ボーリング、算数式神経衰弱カードゲーム、尻尾取り)があり、和気あいあ...
学校の様子

1年生生活科「秋見つけ」地域探索へ!!

22日1年生は、秋見つけに校区内へ散策に出かけました。秋真っ盛りまで、あと一歩のところでしたが、子ども達は、椎の実、どんぐりの実、蝉の抜け殻、赤い落ち葉などたくさん見つけ、教室では見せない意気揚々としたやる気に満ちた、素敵な笑顔で学習に意欲...
学校の様子

5年生 総合学習で「ゲストティチャー」から 米作り と 京丹後愛について学ぶ!!

5年生は今年度総合的な学習の時間や社会科で一貫して米作りについて学んでいます。田植え、稲刈り等の体験活動と共に、今回は外部講師で山岡様に来校いただき、「米作りの魅力」他について学ぶ機会を得ました。山岡さん自身が音楽を通して京丹後の自然や米作...
学校の様子

高校生に茶道を教えていただきました!

10月11日、クラブ活動で本校の生活・カルチャークラブの13名が丹後緑風高校久美浜学舎の茶道部の皆さんから、茶道体験をお世話になりました。この日は、高校で自作された茶菓子も準備していただき、本格的な茶道を教えてもらい、子ども達は貴重な体験と...
学校の様子

マラソン大会、ご声援ありがとうございました!!

雨で1日延期にしたマラソン大会が最高のコンディションのもと、10日開催できました。子ども達は、地域の方、保護者の方多くのご声援の中、堂々と悠々と走り切り、個々のタイムを大きく伸ばしました。校外に出たとたん途切れなく応援してくださる方が多く普...
学校の様子

環境美化委員会が植えた苗で児童玄関が明るくなりました!

毎年定期的に委員会活動で、ポットや鉢に花の苗を植えています。今回は、社協様よりご支援いただいた花の苗を環境美化委員会が植え、学校を明るくしてくれました。秋は、実りの秋とも言われます、子ども達の自主的な活動でますます賑やかで華やかな学校の環境...
学校の様子

3年生、地域の商店街で学ばせていただいています!

3年生は、ここ数年来社会科や総合的な学習の時間の一環で地域の商店街に出かけ、そのお店の由来やお仕事のご苦労や子ども達へのメッセージなどをお聞きする学習をしています。この日は、地元の鯛煎餅屋様にお邪魔し多くのお話を聞かせてもらいました。中でも...
学校の様子

地域の方から、多くを学んでいます!2.4年生総合!!

10月に入り、ますます学習が深まっています。2年生は縄跳び名人やボール名人に来校いただき、なぜ名人となられたのか?その秘訣や願い等を実技を通して聞かせてもらい、地域の方との深い繋がりを持つ事ができました。4年生は久美浜湾の学習を1学期から継...
タイトルとURLをコピーしました