学校の様子

学校の様子

PTA家庭教育委員会 「親子クッキング」掲示していただきました。

PTA事業の一環で、家庭教育委員会主催の夏休みの一大事業「親子クッキング」の様子を掲示物にされ、各教室階のフロアーに掲示されました。一同に会しイベントを行うのではなく、コロナ禍特有の事業として親子でコミュニケーションを図りながら「親子のつな...
学校の様子

授業参観、ご来校に子ども達は笑顔です!

9月7日(水)2学期初の授業参観を行いました。夏休み明け早々でしたが、子ども達は日頃の教室での様子を一番大好きなご家族の方にみていただい、とても嬉しそうでした。ご来校ありがとうございました。次は、マラソン大会10月5日です、引き続き声援をど...
学校の様子

2学期スタート!始業式、姿勢正しく聞けました。

昨日から2学期です。若干欠席者もいましたが、元気に、久美っ子たちスタートしました。転入生が1名加わり111名の久美っ子たち、休み時間にはグラウンド元気にのびのび友達と久しぶりの再会を楽しんでいました。放送による始業式では、背筋を伸ばし、式辞...
学校の様子

久美っ子見守り隊 京都府防犯まちづくり賞を受賞されました!

久美っ子見守り隊の日頃の活動が認められ、京都府より表彰されました。久美浜交番安全安心ステーションの位置づけで小学校と連携した各種の防犯活動や支援活動が広く認知されました。今後もますます安心安全なまちづくりを進んでいくことを期待します。地域で...
学校の様子

8月3日、夏休み中の全校登校日、暑さに負けず元気に登校しました。

猛暑続きで校門前の気温計は36.5度。1年で最も暑い1週間といえる夏休みのど真ん中。全校登校日として前半の宿題を持参し、後半の新たなものを持ち帰っていました。新しい宿題をもらったとたんに、早速取り掛かる子もいてやる気がうかがえました。家の用...
学校の様子

夏休み初日、学習会がんばっています!

今日から夏休みです。参加児童は、初日から1学期の振り返り学習会に意欲的に参加しています。各学年複数の教員で担当し算数、漢字等教えています。また、今日からは府教委主催のプラスワンスタディの取組で地元の高校生6名~7名の指導スタッフとしてお世話...
学校の様子

児童会本部、「久美浜湾をきれい!」とPR中

久美小児童会本部は、「私たちの久美浜湾をきれいにするために、ごみを持って帰りましょう」を合言葉に浜公園と如意寺様に看板を立てさせていただきました。校内には、横断幕を張り掲示します。SDGSの実践の1つとして久美浜中学校とも連携し取り組ん...
学校の様子

泳ぎが上手くなったよ、がんばってます!!

先週まで、プールでの水泳学習を子ども達は頑張りました。ここ2年間ほぼ水泳授業がないままでしたが、今年度は全学年3回計6時間の授業ができ、少しずつ泳ぎが上達しました。今後。お家でも顔を水につけられるように練習をさせてあげてください。次年度に生...
学校の様子

クラブ活動の開始にあたり、社会人講師様にお越し頂きました。

本校では、4年生以上で2学期に行うクラブ活動をより専門的な技術をお持ちの社会人講師にお世話になります。その第1回目のオリエンテーションに2名の方に来校していただきました。今年度は、パソコンクラブ、ものづくりクラブ、理科実験クラブ、スポーツク...
学校の様子

児童会主催、七夕会で願いを短冊に込めました。

7月1日、恒例の七夕会で笹の葉に願い事を吊るしました。児童会本部が、七夕に関するクイズを出し全校児童が一生懸命に考え、最後は、クラスごとに願いを発表し合いました。昨日に続き、次節を感じる良い取組になりました。   
タイトルとURLをコピーしました