学校の様子

PTAのページ

1年間、見守り等お世話になりました。~年度最後のPTA挨拶運動~

14日は毎月PTA様にお世話になっている挨拶運動の本年度最終回でした。PTA本部様方、5名でお世話になり登校してくる子ども達を元気良い挨拶で出迎えて頂きました。子ども達もお父さんお母さんに迎えられて、とても嬉しそうでした。PTA事業の一環と...
学校の様子

最後の児童朝会、児童会本部主役でやり通す!!

3月12日は児童朝会があり、児童会本部役員の児童が学園児童会生徒会のSDGS活動の報告を行いました。地域、保護者の皆様からお世話になったペットボトルキャップ231,449個、服の力PJでは1,420着の回収ができたことや年間の委員会、本部活...
学校の様子

今年度も読み聞かせ、日々お世話になっています。

3月11日は毎月2回朝、お世話になっている読み聞かせの最終回でした。地域の方、3名に1~3年生に、行事や活動に関わる旬の絵本を読んで頂いています。子ども達は、目を丸くし耳を傾け、円座になりお話を夢中になって聴いています。ボランティア様も子ど...
学校の様子

2年生、モンゴル博物館にて学びました!

7日は、2年生の校外学習でモンゴル博物館に行きました。国語で「スーホの白い馬」を勉強し、その一環として、市内の小学校2年生は但東町の博物館に行き、モンゴルの学習をしています。ゲルの生活、民族衣装、馬頭琴体験等多くの貴重な学びができました。2...
学校の様子

6年生送る会!!~感謝・感激しました!~

5日(水)6年生送る会がありました。15名の6年生の今までの頑張りをたたえ、5年生がリーダーになって進行しました。インタビュー、しっぽ取りゲーム、プレゼント渡し、6年生からの縄跳び披露、お礼のプレゼントわたし・言葉かけ、等全校児童が1つにな...
学校の様子

4回目の避難訓練を行いました!

3月4日は今年度4回目の避難訓練を実施しました。令和7年は北但震災から100年目、丹後震災から98年目にあたります。事前学習として、山陰海岸ジオパーク推進協議会の専門員様が作成していただいたDVDで地震について、全校児童が学んだ上で、訓練に...
学校の様子

4年生総合 「すなもぐり」との遭遇 ~久美浜湾特有生物~

4年生では年間を通して総合的な学習の時間で「久美浜湾の学習」をしています。その一環で、今日は「すなもぐり」の調査をされている京都大学の方が谷口自治会長さんと共に来校されました。教室で、すなもぐりを見せていただき、その特徴を聞かせてもらい、実...
学校の様子

学校評議員会で、貴重なご意見をお伺いしました。

 2月26日本年度2回目の学校評議員会議を行い、5名の皆様に来校いただき下記のような貴重なご意見をお聞かせいただきました。子ども達のために、熱心に交流協議できたことご報告します。 記 学校評議員会でのご意見 ①思考力育成、深い学び...
学校の様子

【年度末 PTA総会、授業参観の保護者の皆様の声です】 *抜粋しお知らせします。

貴重なご意見ありがとうございました。 実施日 : 令和7年2月15日(土) 自分たちで話し合いを進める内容で「今どき」を実感しました。 授業参観、ありがとうございました。本日の授業は受精卵の大きさを知る親にとっても最高の授業...
学校の様子

授業参観、PTA総会等お世話になりました!

2月15日は年度末PTA総会が開催されました。それに先立って全学年授業参観も行われ、1年間の成長の歩みをお家の方に見てもらいました。それぞれの学年で創意工夫ある授業を公開し、元気で素直な久美っ子をアピールしました。その後の総会もPTA会長様...
タイトルとURLをコピーしました