kumihama-es

学校の様子

4回目の避難訓練を行いました!

3月4日は今年度4回目の避難訓練を実施しました。令和7年は北但震災から100年目、丹後震災から98年目にあたります。事前学習として、山陰海岸ジオパーク推進協議会の専門員様が作成していただいたDVDで地震について、全校児童が学んだ上で、訓練に...
学校の様子

4年生総合 「すなもぐり」との遭遇 ~久美浜湾特有生物~

4年生では年間を通して総合的な学習の時間で「久美浜湾の学習」をしています。その一環で、今日は「すなもぐり」の調査をされている京都大学の方が谷口自治会長さんと共に来校されました。教室で、すなもぐりを見せていただき、その特徴を聞かせてもらい、実...
学校の様子

学校評議員会で、貴重なご意見をお伺いしました。

 2月26日本年度2回目の学校評議員会議を行い、5名の皆様に来校いただき下記のような貴重なご意見をお聞かせいただきました。子ども達のために、熱心に交流協議できたことご報告します。 記 学校評議員会でのご意見 ①思考力育成、深い学び...
学校の様子

【年度末 PTA総会、授業参観の保護者の皆様の声です】 *抜粋しお知らせします。

貴重なご意見ありがとうございました。 実施日 : 令和7年2月15日(土) 自分たちで話し合いを進める内容で「今どき」を実感しました。 授業参観、ありがとうございました。本日の授業は受精卵の大きさを知る親にとっても最高の授業...
学校の様子

授業参観、PTA総会等お世話になりました!

2月15日は年度末PTA総会が開催されました。それに先立って全学年授業参観も行われ、1年間の成長の歩みをお家の方に見てもらいました。それぞれの学年で創意工夫ある授業を公開し、元気で素直な久美っ子をアピールしました。その後の総会もPTA会長様...
学校だより

学校便りです!

R6学校だより2月号
学校の様子

4年生、箏体験の授業を受けました。

2月3日4年生は音楽の授業で、小中連携の一環として、久美浜中学校音楽科の松本先生にお世話になり箏を習いました。きれいな音色を奏でることは大変難しかったようですが、例年この時期、箏体験できすごく貴重な機会となっています。「またやってみたい」「...
学校の様子

久美っ子主役となり願いを児童会本部に立候補し叶えようとしています!

2月5日は児童会本部役員を選出する立会演説会と役員選挙がありました。稀にみる多くの候補者が立候補し、それぞれに自分の願いや思いを堂々と演説しています。そして、その応援者も候補者の良さが頑張りを心より支えています。聞いていた6年生は頼もしい後...
学校の様子

雪の中、新1年生が体験入学に来てくれました!

2月4日は来年度に向けて、新入生体験入学がありました。あいにく積雪の多い中でしたが、園児は元気に歩いて来てくれたり、保護者の送迎で来てくれたりしました。園長、所長、担任の先生方、そして久美浜交番の皆様も付き添ってお世話になりました。校舎参観...
学校の様子

久美浜カルチャー・クラブ、餅つきです!

日本の伝統、お正月の恒例事業「餅つき」を本校「久美浜カルチャー・クラブ」が行いました。全員が3~5回ずつ杵でつき、その後美味しくきな粉をかけたり、砂糖醤油をかけたりして、食べました。6年生は力強く大きく、振りかぶりお餅をついていました。今年...
タイトルとURLをコピーしました