学校の様子

何度も声に出して覚えます。

2年生では、楽しみにしてた「九九」の学習が始まりました。 かけ算の仕組みを全体で考えたあとは、友達に説明です。 「〇つずつ数が増えていく」 ルールを発見した後は、ルールが分かれば簡単だと、次々に九九の段を確認していきました...
学校の様子

エプロン制作

6年生の家庭科の授業です。 学校支援ボランティアの皆様にお世話になり、エプロン制作が始まりました。今日は、布地の裁断と、ミシン掛けをする箇所や手順の確認をしました。最初は、恐る恐る裁断をする姿もありましたが、裁断をしてエプロンの形が見...
学校の様子

タグレットで思考を深める。

タブレットを使った5年生「国語」の学習。今日は、校内の授業公開ということで、他学年の先生が授業を参観しました。 主人公の心情の変化や物語の盛り上がり部分をみんなで確認する内容でしたが、手慣れた様子でタブレットを扱い学び合いを深めていく...
学校だより

学校だより【10月号】

学校だより【10月号】
学校の様子

とじこめた空気や水

4年生の理科「とじこめた空気や水」の学習で、「空気を閉じ込めて遊べるもの」には、どんなものがあるのかを出し合いました。 「風船」「ボール」「タイヤ」「ぷちぷち」「空気でっぽう!」 ということで、今日は、プレイルームに移動をして「...
学校の様子

1~5年生 社会見学

晴天の中、1~5年生が社会見学に出発しました。 【1・2年生 城崎マリンワールド】 水中生物に大はしゃぎの1、2年生。時間いっぱい生き物と触れ合うことができました。 【3年生 福知山児童科学館 福知山防災センター】...
学校の様子

修学旅行2日目【その③】

待ちに待ったUSJです。 事前リサーチはバッチリの班別行動です。素早く昼食を済ませて、めあてのアトラクションへ直行です! 詳しい話はお土産話としてご家庭でお聞きください。   たっぷりあると思っていた時間...
学校の様子

修学旅行2日目【その②】

たくさんの鹿に出迎えられ、奈良公園に到着です。早朝、一直線に東大寺大仏殿へ向かい、想像していた以上に大きな大仏様を見上げ、鼻の穴くぐりに成功しました。 何もかものスケールが大きく、驚きの連続だったようです。二月堂からの景色は、古都奈良...
学校の様子

修学旅行2日目【その①】

修学旅行2日目。 昨夜は、夜遅くまで眠れずにいた子もいたとかいないとか・・・。眠たい目をこすりながらの朝食です。「お昼ご飯に持っていきたい!」そんな声も聞こえてきた朝食でだったようです。 今日も暑くなりそうですが、元気...
学校の様子

修学旅行1日目【その③】

奈良の宿泊先に到着です。少し早めの夕食! 夕食は期待を超えるごちそうでした。食べられる量には個人差がありましたが、おいしい笑顔でいっぱいでした。 エネルギーチャージをして明日に備えます。 ・・・今夜はゆっくり眠れるの...
タイトルとURLをコピーしました