学校の様子

学校の様子

見守り隊感謝の会

いつも、子ども達の登下校を見守ってくださっている地域の皆様、駐在所の皆様、PTAの皆様、ありがとうございます。 本日の午後は通学班会。次年度の通学班編成や並び順、集合時間等を確認しました。次の班長の多くは現5年生となります。どの学級で...
学校の様子

計算チャレンジ

今年2回目の計算チャレンジが始まっています。 前回よりも問題内容が難しくなっていますが、どの学年も集中して問題に取り組むことができています。繰り返し取り組むことで、計算できる問題数が増えたり、計算をする時間が短くなったりと、変化を感じ...
学校の様子

令和7年度児童会本部 決意表明の会

令和7年度児童会本部に選出をされた6名の決意表明の会を行いました。 少し緊張気味の6名でしたが、自分の声に耳を傾けてくれる3~6年生の姿を前にして、堂々と「頑張りたいこと」「やってみたい取組」を伝えることができました。 6年生は...
学校の様子

6年生を送る会

5年生が中心となって進める初めての全校行事「6年生を送る会」。6年生が、全校のみんなに拍手で迎えられて体育館に集まりました。 全校遊びとして、「新聞じゃんけん」をしました。チーム(グループ)で集まり、 「じゃん けん ぽ...
学校の様子

丹後の魅力を伝えよう!

6年生の総合的な学習の時間。丹後の魅力を伝えたいと調べ学習を進める中で、校区に目を向け、地域にある「空き家」や、人口減少に対する「U・Iターン」を課題だと捉えて学びを進めてきました。今日は、この学習に関わってくださっていた地域の方が来校して...
学校の様子

朝会:各種表彰 / みんなで解けば大丈夫!

本日の朝会で、今年度、学習で取り組みコンクール応募をした作品等の受賞を報告し、表彰式を行いました。表彰を受けた人だけでなく、全校のみんなが、それぞれの学習(授業)で一生懸命取り組んできたことを称え、最後は体育館にいるみんなに対して、お互いに...
学校の様子

ものの溶け方

今日は、各班で準備をした発砲スチロールの箱を使い、水の温度が下がらないように注意しながらの実験です。本日溶かしたのは、ミョウバン。 「水のあたたかさによって、溶けるものの量は変わるのか。」 おもしろいほど、どんどん溶けていくミョ...
学校の様子

児童会本部の取組「いいところみつけ」 毎日、たくさんのメッセージが貼られています。給食の時間には、メッセージを放送してくれるので、聞いていて暖かい気持ちになります。 5年生の社会科では、環境保全ついて学習をしています。私...
学校の様子

あおぞらクッキング

あおぞら学級が畑で栽培した野菜を使い、味噌汁つくりをしました。 包丁の持ち方、切り方を確認しながら野菜を切り、水は分量を量り沸騰するのを待ちます。 野菜をいれひと煮立ちした後は、5年生が仕上げの味付けです。手際の良さは...
学校の様子

地域発見!!

3年生の総合的な学習の時間。 本日は、見学での学びを整理しています。「分かったこと」「気付いたこと」などなど・・・。インターネットが普及し、タブレットを使うと様々な情報を知ることができますが、実際に出掛けて見て触って感じたことで得られ...
タイトルとURLをコピーしました