学校の様子

学校の様子

陸上練習スタートしました

運動会が終了し、6年生は、京丹後市小学生陸上記録会に向けての練習に取り組んでいます。短い練習期間となりますが、限られた時間の中で、どう練習と向き合うのか考えながらの練習です。自分で選択をした種目なので、練習にも力が入っているようです。集中し...
学校の様子

学び方いろいろ

5年生の社会科。各地の地理的な特徴を押さえ、地形を生かした暮らしの工夫について学んでいます。 子ども達の机の配置がいつもと違い、今日はコの字です。全員が前を向いて学習するスタイル、グループで机を寄せ合い学ぶスタイル、互いの顔がよく見え...
学校の様子

じっくり観察中

2年生の生活科では、野菜の種の観察真っ最中です。 今日はみんなで、トマトの種を見つめています。とてもとても小さな種は、ゆっくり丁寧に扱っていきます。フーと息で飛んでいってしまいそうな種の特徴を、じっくり観察しました。 自分達で育...
学校の様子

運動会【縮小しての実施をしました。】

雨天により2日延期をしての実施となった運動会。 朝早くから、多くの保護者の方にお世話になり、グラウンドの準備をしました。 一部、ぬかるんでいたところもあり、グラウンドコンディションはベストではありませんでしたが、子ども達...
学校の様子

運動会準備

6時間目~放課後の時間を使い、明日の運動会に向けての準備をしました。 天候は気になるところですが、子ども達の気持ちは運動会に向けて一直線です。準備にも力が入り、黙々と作業をする子ども達が多くいました。 明日実施できることを切に願...
学校の様子

学びのパスポート

4~6年生では、順に「京都府学力学習状況調査~学びのパスポート~」を実施しています。タブレットを使用した学力テストとなっていて、結果分析から経年での個別の学力の伸びや学習方法の傾向などを分析することができます。 子ども達が時間いっぱい...
学校の様子

わくわくどきどき2年生

2年生教室では、1年生と一緒に遊ぶ計画の真っ最中です。 3つのグループに分かれて、「どんな内容にすれば1年生が楽しめるかなあ」「どうしたら分かりやすいかなあ」と相談中。タブレットで話し合う内容を確認しながら、お互いの意見を聞き計画を進...
学校の様子

すくすく育っています。

4年生の理科は、4月に植えたへちまの観察です。 双葉だけでなく、本葉がでてきる苗もあり、成長の速さに驚かされます。子ども達の観察の様子をみていると、「葉の大きさ」や「色」「形」「におい」に注目をしてスケッチをしている子もいます。「見て...
学校の様子

運動会に向けた全校練習

今年度より種目の1つになった「玉入れ」 初めてということもあり、なかなか思うように玉が入りません。でも、チーム席から聞こえてくる応援の中、時間いっぱい楽しむ姿が見られました。 当日は、保護者の皆様にも参加をしていただきます。子ど...
学校の様子

高校生との田植え体験

絶好の田植え日和となりました。 今日は、丹後緑風高校の生徒のみなさんにお世話になり、田植え体験をしました。かぶと山小学校の5年生との合同体験でもありましたが、みんなで一列になり黙々と苗を植え付けていきました。約40分かけて植えたのは、...
タイトルとURLをコピーしました