日誌(日々の様子)

令和4年度日誌

丹後ブロック総合体育大会

夏休み初日の7月21日から、丹後ブロック総合体育大会(球技系各種目)が始まりました。運動部活動に所属する3年生にとっては最後の夏の大会、2年半の思いを込めて全力でプレーしました。保護者の皆様にはここまでお子様の部活動での活躍を、陰ひなたに...
令和4年度日誌

終業式、壮行式、吹奏楽部演奏会

令和4年度の1学期が終了しました。 久しぶりに全校生徒がアリーナに集合し、伝達表彰・終業式・丹ブロ総体壮行式・吹奏楽部演奏会を実施しました。 伝達表彰では、野球部の2大会優勝の表彰、および、丹後ブロック陸上の3位入賞者の表彰を...
令和4年度日誌

ブロック結団式

夏休みを目前に控え、体育祭に向けて赤・青の両ブロックが結団式を開きました。3年生にとっては最後の体育祭。その成功と充実した取組を期して、リーダーが熱い思いを語りました。その思いに応え、1・2年生もリーダーを中心にしっかりとした態度で結団式...
令和4年度日誌

大会結果の報告(丹ブロ総体陸上の部)

丹後ブロック中学校総合体育大会 陸上競技の部が行われました。 本校から出場した選手全員が8位入賞を果たすことができました。ご声援ありがとうございました。
令和4年度日誌

租税教室(3年)

7月14日、宮津税務署職員の方と、税理士の方を講師にお招きし、3年生を対象とした租税教室を開催しました。税の仕組み、その使い方をクイズ形式を用いて分かりやすく教えていただきました。この授業を通して、これまで自分事としてとらえにくかった「税...
令和4年度日誌

保護者による部活動参観

7月13日から15日までの3日間は、加悦中学校部活動参観の期間です。初日から、ほとんどの部活動で保護者の方が普段の子どもたちの頑張りを温かい目で見守ってくださっている姿が見られ、教職員一同、大変ありがたいと感じています。運動部活動は間もな...
令和4年度日誌

2年総合的な学習の時間「安良タイム」福祉体験学習発表会

2年生は本ホームページでもお伝えしていましたが、「安良タイム」で福祉について外部講師をお招きし、体験的に学びを重ねてきました。7月13日はその学びのまとめを互いに発表しあう、発表会を開催しました。たくさんのことを学び、体験しましたが、各班...
令和4年度日誌

非行防止教室

7月13日、宮津警察スクールサポーターを講師にお迎えし、学年ごとに非行防止教室を開催しました。1・2年生は日常の生活から陥ってしまう危険性がある「非行・触法行為」について学びました。3年生はインターネットの発達と大衆化の負の側面のひとつで...
令和4年度日誌

全日本中学校通信陸上競技大会 京都府大会

標準記録突破者のみに参加資格が与えられる全日本中学校通信陸上競技大会京都府大会が、7月2日(土)3日(日)及び9日(土)に開催され、本校から2名の選手が出場しました。本来は2日・3日に丹波自然運動公園ですべての種目が行われる予定でしたが、...
令和4年度日誌

食育講話「成長期の食事とスポーツ栄養」

7月8日(金)、学年ごとに分かれて、与謝野町栄養教諭を講師としてお招きし、「成長期の食事とスポーツ栄養」と題して講義をしていただきました。同じ中学生でも個々に必要なエネルギーは違うこと、学校給食は児童生徒に必要なエネルギーを考えて作られて...
令和4年度日誌

ブロック抽選会

体育祭のブロックの組み合わせを決める「ブロック抽選会」を、放送によるオンライン形式で実施しました。各学年・学級の代表者がくじを引き、Aブロック・Bブロックに分かれ、組み合わせが決定しました。ブロックカラーはAブロックが青、Bブロックは赤を...
令和4年度日誌

1年総学「安良タイム」ふるさと探究学習発表会

1年生は総合的な学習の時間「安良タイム」でふるさと探究学習に取り組みました。先月7日に旧加悦町内各所を訪れて実施したふるさと探究活動のまとめを、本日7月7日に各学級で班ごとに発表しました。旧加悦町内の長くて深い歴史や文化を、タブレットをフ...
令和4年度日誌

高校説明会(近隣私立高)

去る6月12日(日)と19日(日)、近隣公立高校の合同説明会が開かれました。参加された生徒・保護者の方も多かったように聞いています。 本日7月6日は京都暁星高、日星高、福知山成美高、京都共栄学園高、福知山淑徳高の先生方に本校に来てい...
令和4年度日誌

修学旅行記 3日目 ただいま。おかえりなさい。

2泊3日、急ぎ足で中国・四国方面を駆け抜けてきた旅行団。本日、無事加悦中学校に帰ってきました。生徒の皆さんの満足そうな表情がとても素敵でした。バラエティに富んだ見学・体験地で、色々なことを感じ、考え、そして語り合ったことと思います。その中...
令和4年度日誌

修学旅行記 3日目 北淡震災記念館

旅行団は淡路島に渡り、北淡震災記念公園・記念館を訪れました。記念館では震災講話を聴き、自然災害への心構えと同時に、人と人とのつながりが大切なことを学びました。館内では震度7の揺れを体験したり、保存された断層を見学したりしました。北丹後地震...
令和4年度日誌

修学旅行記 3日目 大塚国際美術館

旅行団は大塚国際美術館を訪れました。ここでは世界の名画が原寸大で再現されています。誰もが見たことのある「最後の晩餐」「ゲルニカ」「ヴィーナスの誕生」など、まるで現地で本物を鑑賞しているかのような体験をしました。多くの美術作品を鑑賞して心を...
令和4年度日誌

修学旅行記 3日目 ホテルでの朝

修学旅行最終日の朝、瀬戸内海の美しい日の出からスタートしました。生徒の皆さんは昨日の疲れもすっかりなくなり、元気に朝食を取っていました。今日はそれぞれのご家庭の帰ってくる日です。たくさん学び、たくさん笑い語り合って、抱えきれないほどの思い...
令和4年度日誌

修学旅行記 2日目 夕食

ホテルでの夕食風景です。親元を離れて過ごす2泊3日の修学旅行、今晩が最後の夜となり、明日の今頃は我が家での夕食です。しっかり食べて元気を充電し、今夜は早く眠りについて明日の活動に備えてほしいと思います。
令和4年度日誌

修学旅行記 2日目 金刀比羅宮散策

旅行団は「こんぴら参り」で有名な、本日最後の訪問地「金刀比羅宮」を散策しました。本宮まで785段の階段を登って絶景を眺める生徒、自分のペースで景観を楽しみながらじっくり散策する生徒、足湯に浸かって疲れを癒す生徒など、それぞれが歴史ある金刀...
令和4年度日誌

2年家庭科 着付け教室

みやび流和装道宗家 牛田育絵様をはじめ、8名の講師の方にお世話になり、2年生対象の「着付け教室」を実施しました。実際に浴衣を着る前に、日本の着物の歴史や丹後ちりめんについてなど、様々なことを教えていただきました。生徒からは「身の周りにこの...
タイトルとURLをコピーしました