最近の上川口小

最近の上川口小

安全な登下校を考えよう

 通学班会で夏休みのくらしを振り返ったり、2学期の登下校の目標を決めたりしました。児童アンケートでは、ほとんどの子どもたちが「友だちと力を合わせて安全な登下校ができている」と答えていました。残暑厳しい2学期の始まりですが、自分たちで考えて...
最近の上川口小

実り多き2学期にしよう

 夏休みにがんばったたくさんの宿題を抱えて、子どもたちが元気に登校してきました。今日から2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが、少しずつ秋が近づき、気候的ににも学習がしやすい時期になります。学校行事もたくさん計画しています。始業式で...
最近の上川口小

PTA美化作業ありがとうございました

 今日は、保護者の方にお集まりいただき、PTA美化作業を実施しました。コロナ禍は、感染防止のため全会員様が参加して行うことができていませんでしたが、本日は、多数のご参加のもと実施でき、ありがたかったです。同窓会の役員様もご協力いただき、大...
最近の上川口小

1学期よくがんばりました

 1学期も終業式の日を迎えました。終業式では、7月に行った児童アンケートの結果をもとにして、1学期のがんばりを称えるとともに、夏休みや2学期にがんばってほしいことを話しました。夏休みにがんばってほしいことは、「おうちでも自分の仕事をして、...
最近の上川口小

給食おいしいな

 今日は、1学期最後の給食でした。メニューは、子どもも大人も大好きなカレーライスでした。先生に手伝ってもらっていた1年生も、自分たちで上手に配膳ができるようになりました。大きな口でもりもりとカレーライスをほおばっていました。しばらく給食が...
最近の上川口小

考えよう!命を守る行動を

 夏休みを前に、学年ごとに防災学習に取り組みます。想定外の自然災害などにも適切に対応できる能力を習得することが目的です。2年生は、福知山市で起こった災害について知り、どんな行動をとればよいか考えました。また、「津波!!命を救った稲むらの火...
最近の上川口小

人と環境にやさしい給食食器

 福知山市では、2学期から給食食器が替わります。福知山市の森林保護のために間伐が行われていますが、その間伐した木材・廃材を有効活用した食器で日本初で福知山市独自の取組です。今週は、その新しい食器を使うにあたって、各学年で森林環境学習を行い...
最近の上川口小

最速!辞書引きを披露!

 今日は、今年度初めてのひよどりっ子広場でした。ひよどりっ子広場では、学習していることを全校の友だちに発表し、互いに感想を交流します。自信をもって、発表したり意見を言ったりする力を伸ばします。今日の発表者は、4年生でした。国語の時間に練習...
最近の上川口小

おすすめの本を紹介します!

 今日の児童朝礼では、図書委員会がおすすめの本を紹介してくれました。図書委員は、あすなろ学級の友だちから順番に6年生まで、学年や学級に合わせた本を選んで、おもしろい場面やシリーズの中で好きな本などを発表しました。聞いていた子どもたちからは...
最近の上川口小

いい日あいさつデー

 毎月11日は、いい日あいさつデーです。地域の役員様が子どもたちにあいさつをしに集まってくださいます。校門のところだけでなく、スクールバスのバス停や集合場所などそれぞれの地区にあわせたところに集まってくださっています。あいさつだけでなく、...
Copied title and URL