最近の上川口小 プログラミング学習って楽しい! 市内の小学校で順番に使用している教材を使って、3年生以上の子どもたちはプログラミング学習を行っています。プログラミング教育のねらいは、子どもたちに「プログラミング的思考(論理的思考力)」を身につけさせることです。レゴのロボットを組み立て... 2023.12.18 最近の上川口小
最近の上川口小 岩戸ホームの皆さんと交流会 5年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。1学期には、介護老人福祉施設である岩戸ホームの職員の方にお越しいただき、施設の設備やサービスのことなどを教えていただきました。2学期は、岩戸ホームの利用者の方々とオンラインで交流をし... 2023.12.15 最近の上川口小
最近の上川口小 さつまいもクッキング 1,2年生は、生活科で収穫したサツマイモを使って、「簡単大学いも」を作りました。まずは、サツマイモをきれいに洗って、輪切りにします。それを拍子切りにするのですが、包丁になれていない1,2年生なので、指を切らないように硬くてゴロゴロするサ... 2023.12.14 最近の上川口小
最近の上川口小 まどから こんにちは 2年生は、図工科で「まどからこんにちは」の工作に取り組んでいます。この学習では、カッターナイフを扱う技能を育てるとともに、窓を開く仕組みからイメージを広げて発想や構想をする力を育てることをねらいとしています。2年生は、初めてのカッターナ... 2023.12.13 最近の上川口小
最近の上川口小 大切な権利を守るために 今日は、「いのちとこころのコミュニケーション事業」ということで、ふくちやまCAPの皆さんにお越しいただき、5,6年生が体験授業を受けました。寸劇を見たりロールプレイをしたりしながら、自分たち子どものもつ「安心・自信・自由」の権利を守るた... 2023.12.11 最近の上川口小
最近の上川口小 人権について考えよう 今日は、人権学習の参観日でした。学年に応じた教材を使って、一人一人の良さを考えたり、学級のみんなが気持ちよく学校生活を送るために大切にしたいことを話し合ったりしました。お忙しい中、多くの方に参観いただき、ありがとうございました。学習参観... 2023.12.08 最近の上川口小
最近の上川口小 理科や社会科も楽しいよ ひよどりっ子広場の発表担当は、3年生でした。3年生になってから初めて学習した理科と社会科の面白さが伝わるように発表しました。理科は、モンシロチョウを卵から育てたりオクラ、大豆、ひまわりを栽培したりしたことを伝え、社会科は、地図の学習で覚... 2023.12.08 最近の上川口小
最近の上川口小 泳げるようになってきたよ 今日は、3回目の水泳指導でした。今日は、低学年と高学年の組み合わせで行きました。どの学年も2回目の学習だったので、スムーズに着替えやシャワーなどの準備ができました。学習の方も2回目とあって、水にも慣れて泳ぎの方も上達しているように感じま... 2023.12.06 最近の上川口小
最近の上川口小 地域の先輩に学ぶ 6年生は、総合的な学習の時間に「今、自分たちにできること」というテーマで学習しています。自分の進路を考え、自分たちができる活動に取り組むために、今日は専業で農業を営まれている小林さんからお話を聞きました。小林さんがどのような道筋で農業を... 2023.12.05 最近の上川口小
最近の上川口小 手作りテープカッター完成間近 6年生は、図工科でテープカッターを作っています。思い思いの絵を描いて、丁寧に色を塗り、その上からニスを塗って組み立てます。テープを乗せるところと切るところは、釘を打ち、あとの部品はボンドで接着しました。ボンドを乾かしているステキな作品が... 2023.12.04 最近の上川口小