学校管理者

最近の上川口小

不審者への対応を学ぼう

 今日は、上川口駐在所の長野さんと三岳駐在所の行待さんに来ていただき、不審者対応の避難訓練をしました。学校周辺に不審者がいるとの情報があり、学校に侵入してきた時のことを想定して避難する方法を学びました。訓練後は、低学年と高学年に分かれて、...
最近の上川口小

気持ちを整えて

 6年生は、毛筆書写の時間に「湖」という漢字を書きました。この漢字は、3つの部分の組み合わせでできているので、部分同士の位置や大きさの関係を意識して、字形を整えることをがんばりました。しんと静まりかえった教室で、集中して取り組んでいました...
最近の上川口小

環境パークってどんなところかな!?

 4年生は、社会科で「ごみの処理と活用」の学習をしています。今日は、生活などから出るゴミを処理している環境パークの見学に行ってきました。福知山市中のゴミを処理している環境パークの施設や燃やすゴミ処理の仕方、資源ゴミや燃えないゴミの処理の仕...
最近の上川口小

地域との連携を大切に

 主任児童員様、民生児童委員様との懇談会を開催しました。中学校の学習参観の後、移動し、小学校の学習参観もしていただきました。懇談会では、まず小学校、中学校の様子を報告しました。そして、地域での子どもたちの様子等を交流しました。ほとんどの地...
最近の上川口小

自分のペースで力を伸ばそう

 あすなろ学級の授業公開があり、校内の教員が参観しました。あすなろ学級1組は、国語科の文を作る学習、2組は2組は、算数科の分数の学習をしていました。たくさんの先生方に見てもらっている中、根気強く学習する姿が見られました。少ない人数で学習し...
最近の上川口小

福知山駅と図書館見学に行ってきました

 今日、2年生は、福知山駅と図書館の見学に行ってきました。行きは、全校遠足と同じように上川口駅からJRに乗って行きました。切符を自動改札に入れてドキドキしていました。福知山駅では、お客さんが利用しやすいような施設の工夫や電車のことを教えて...
最近の上川口小

楽しい学校生活にするために

 今日、3、4年生は、非行防止教室に参加しました。福知山警察署のスクールサポーターの方に「窃盗」「いじめ」「暴力」「ゲーム依存」などのお話をしていただき、ルールやきまりを守ることの大切さややってよいことと悪いことを知り、悪いことをしない強...
最近の上川口小

学校見学会へ ようこそ!

 来年度入学予定児童の保護者の方を対象に、学校見学会を行いました。各学年の学習参観、校舎案内、学校からの説明、PTA役員さんによる「親のための応援塾」などを行いました。「上の子どもの時は、学校見学会がなかったので、学校のことを改めて知るこ...
最近の上川口小

聞こえにくいってどんな感じ?

 今日から前期人権週間に入ります。一人一人が大切にされ、幸せを感じながら生きていくために自分たちが気をつけたり大事にしたりしなければならないことを学びます。2年生と6年生は、聴覚言語障害センターから講師様に来ていただき、聴覚障害について学...
最近の上川口小

不思議だな?知りたいな?を発見!

 4年生は、理科で「とじこめた空気や水」を学習しています。今日は、空気でっぽう、大きな袋、水鉄砲などの学習キットを体験し、「不思議だな」「なぜかな」「調べてみたいな」と思うことを考えました。子どもたちから出された学習問題をもとに学習計画を...
Copied title and URL