最近の上川口小 世界の文化にふれよう 一番目の見学地、国立民族学博物館に着きました。吹田市の万博公園内にあります。ここでは、福知山市のひびきプランの一つである本物の博物館見学体験をします。夜久野小学校との合同班で見学し、ワークシートをもとにいろいろな国の暮らしや文化を学びま... 2023.09.08 最近の上川口小
最近の上川口小 4年生社会見学 4年生は、今日、夜久野小学校の4年生と合同で社会見学に行きます。行き先は、吹田市にある国立民族学博物館と京都市の丸益西村屋です。夜久野小学校との合同での学習は、初めてなので、まだドキドキしている雰囲気です。赤松パーキングエリアで決断式を... 2023.09.08 最近の上川口小
最近の上川口小 お店やさんには何が売ってあるかな? あすなろ学級では、国語科の時間におみせやさんごっこをする予定です。今日は、その準備段階として、商品カードを作りました。まず、それぞれが決めたお店屋さんには、どんな商品が売ってあるかをみんなで考え、出し合いました。そして、その中で自分が売... 2023.09.07 最近の上川口小
最近の上川口小 円の面積を求めよう 給食が月曜日から始まり、全日授業となっています。学校生活のリズムにも少しずつ慣れ、どの学年も2学期の学習内容に入っています。6年生は、川口中学校の連携加配の先生と一緒に算数科の「円の面積」を学習しています。曲線で囲まれた図形である円の面... 2023.09.06 最近の上川口小
最近の上川口小 探ろう、学ぼう、校区の自然・環境 4年生は、総合的な学習の時間に牧川の水質について調べます。今日は、市の児童科学館より自然科学協力員の方に来ていただき、事前学習を行いました。川の汚れの原因や現地で行う調査の方法などを教えてただきました。川に住んでいるテナガエビも持ってこ... 2023.09.05 最近の上川口小
最近の上川口小 小中が連携してがんばります! 今日は、10月1日にある「みんなのスポーツフェスティバル」にむけてのオンライン結団式でした。団長、副団長、団員の顔あわせや自己紹介、スローガンの発表などをして、今回のみんフェスでのチームをスタートさせました。小学校1年生から中学校3年生... 2023.09.04 最近の上川口小
最近の上川口小 引き渡し下校へのご協力ありがとうございました 本日は、事件に関わる犯人の逃走という事案のため、引き渡し下校やバス停への迎えなどを急なお願いしましたところ、対応にご協力いただき、ありがとうございました。おかげで、子どもたちは安全に帰宅することができました。無事、犯人は確保され、ほっと... 2023.09.01 最近の上川口小
最近の上川口小 安全な登下校を考えよう 通学班会で夏休みのくらしを振り返ったり、2学期の登下校の目標を決めたりしました。児童アンケートでは、ほとんどの子どもたちが「友だちと力を合わせて安全な登下校ができている」と答えていました。残暑厳しい2学期の始まりですが、自分たちで考えて... 2023.08.31 最近の上川口小
最近の上川口小 実り多き2学期にしよう 夏休みにがんばったたくさんの宿題を抱えて、子どもたちが元気に登校してきました。今日から2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが、少しずつ秋が近づき、気候的ににも学習がしやすい時期になります。学校行事もたくさん計画しています。始業式で... 2023.08.30 最近の上川口小
最近の上川口小 PTA美化作業ありがとうございました 今日は、保護者の方にお集まりいただき、PTA美化作業を実施しました。コロナ禍は、感染防止のため全会員様が参加して行うことができていませんでしたが、本日は、多数のご参加のもと実施でき、ありがたかったです。同窓会の役員様もご協力いただき、大... 2023.08.20 最近の上川口小