冬季休業中の証明書について→こちら

夏季休業中の証明書について→こちら

卒業生の証明書等の交付について

【証明書の種類と発行日数】

種  類

日  数

卒業証明書

申請後 ※原則即日(英文様式の場合は4日後)

調査書

申請後 3日後

成績証明書

申請後 3日後

単位修得証明書

申請後 3日後

英文の各種証明書

申請後 4日後

各種の不発行理由証明書

申請後 ※原則即日

※日数は土日・祝日及び夏季学校業務休止日(8/108/16)、年末年始の休日(12/281/4)を除きます。

※諸搬の事情により、期限内に発行できない場合がありますので、使用期日に余裕をもって申請してください。

※卒業された年度によっては、文書保存期間の終了により、御希望の証明書を交付できない場合がありますので、申請される場合は次の表を参考にしてください

卒業後年数

卒業証明書

調査書

成績証明書

単位修得証明書

卒業後5年以内

卒業後5年を超え20年以内

×

卒業後20年を超える場合

×

×

×

※〇印と△印が交付できる証明書になります。×は交付できません。

△印は学籍に関する記録のみ記載されます。(成績の評定等や出欠の状況、所見等は記載されません。)

 

【各種申請書の手続きについて】

申請方法 (いずれかの方法で申請してください)

1 事務室窓口での申請

2 郵送での申請

3 スマートフォンでの申請

 

事務室窓口での申請

受付時間 9:0016:30

※土 日・祝日及び夏季学校業務休止日(8/108/16)、年末年始の休日(12/281/4)は申請できません。

申請に必要なもの

① 証明書交付申請書

② 証明事務手数料 1通につき、420

③ 本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)

※代理の方(御家族の方に限る。)が来られる場合は、必ず事務室に問い合わせてからお越しください。

 

2 郵送での申請

 遠方等で学校事務室に来られない方については、郵送による申請を受け付けています。交付には1週間以上必要になります。 使用期日に余裕をもって手続きをしてください。

申請に必要なもの

① 証明書交付申請書(記入済のもの)

 ・原則、自筆に限ります。

 ・黒のボールペンで記入してください。(鉛筆や消えるペンでの記入は不可)  

 ・訂正の際は、修正液、修正テープは使用せず、二重線で訂正してください。

 ・平日の日中に連絡のつく電話番号を必ず記入してください。

 ・英文の場合は、名前のローマ字表記を記入してください。(パスポートの表示と合わせてください。)

 

【証明書交付申請書(卒業生等)】→こちらをダウンロード

 

② 証明事務手数料 1通につき420円

 ・現金又は定額小為替等で支払う場合は、申請書等と同封して事務室宛てに郵送してください。(現金の場合は現金書留で郵送)

 ・コンビニエンスストアで支払う場合は、以下のサイトから手続きをした上で、コンビニエンスストアでお支払いください。(別途手数料がかかります。)お支払い後、ご指定のメールアドレスに届く支払い完了通知に記載されている申請書用番号(C+9桁の数字)を証明書交付申請書に必ず記入してください。

 

【証明事務手数料支払用サイト】→こちら

 

③ 本人確認ができるもののコピー(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)

 ※裏・表の両面のコピーが必要

④ 返信用封筒

 「角2」サイズ(約24×33.2cm以上)に、郵便番号、住所と宛名(申請者本人宛に限る。)を記入してください。

⑤ 返信用切手(重量に適した金額:総重量050=140円、51100=180円)

(ア)「卒業証明書」の場合

  ・1通約5g + 返信用封筒の重さ

(イ)「調査書」「成績証明書」「単位修得証明書」の場合

  ・簡易書留代+1通約25g+ 返信用封筒の重さ

 ※速達を希望される場合は、速達料金を加算した切手を同封してください。

  切手は返信用封筒に貼付せずに、封入してください。

 

3 スマートフォンでの申請

以下の3点について事前準備の上、下記の「証明書交付申請システム(スマート申請)から

申請してください。

 ① 電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード

 ② 署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)

   マイナンバーカードを受け取られた際に、設定された「署名用電子証明書暗証番号」の入力が必要

 ③ スマートフォン及び専用スマホアプリのダウンロード

 

 【証明書交付申請システム(スマート申請)】→こちらをクリック

何か御不明な点などがありましたら、亀岡高等学校事務室(0771)22-0103までお問い合わせください。

→教育実習を希望される方は以下のページを御参照ください。

教育実習を希望される方へ