| 1898年(明治31年) |
11月26日 水産に関する平易な学理と技術を講習することを目的とし、京都府水産講習所として設立認可される |
| 1899年(明治32年) |
5月1日 牛窪基三男初代所長として着任 旧宮津町柳縄手の民家を借りて開所式挙行 |
| 1903年(明治36年) |
12月 旧宮津町鶴賀に新講習所の建設決定 |
| 1906年(明治39年) |
3月 第一期工事完成、移転 |
| 1907年(明治40年) |
2月 第二期工事完成 |
| |
10月15日 中島庸三所長として着任 |
| 1924年(大正13年) |
2月11日 菅沼九一所長として着任 |
| 1942年(昭和17年) |
3月12日 文部省告示第152号水産学校規定による京都府立宮津水産学校を旧宮津町に設立(4月1日より開校) |
| |
4月1日 菅沼九一初代校長に就任 |
| |
4月30日 石井徳次校長として着任 |
| 1948年(昭和23年) |
4月1日 京都府告示299号を以って京都府立水産高等学校設置 |
| |
6月20日 坪田元雄校長として着任 |
| |
7月1日 現在地(元第31海軍航空隊跡)に移転 |
| 1950年(昭和25年) |
5月31日 細梅清之校長として着任 |
| 1955年(昭和30年) |
7月1日 創立55周年記念式典挙行 |
| 1956年(昭和31年) |
10月1日 青木二郎校長として着任 |
| 1963年(昭和38年) |
4月1日 井上保校長として着任 |
| 1964年(昭和39年) |
4月1日 食品化学科、無線通信科の2科を新設 |
| 1965年(昭和40年) |
3月3日 増築(普通教室12 無線通信関係特別教室7) |
| |
10月31日 寄宿舎増築 |
| |
11月19日 増築工事竣工式挙行 |
| 1966年(昭和41年) |
2月28日 艇庫完成 |
| 1968年(昭和43年) |
11月20日 実習船みずなぎ(初代97トン)竣工 |
| 1969年(昭和44年) |
4月1日 谷口壮五校長として着任 |
| 1970年(昭和45年) |
3月31日 体育館完成 |
| 1971年(昭和46年) |
4月1日 柚木一男校長として着任 |
| |
5月25日 食品製造実習室完成 |
| 1977年(昭和52年) |
4月1日 山元一之校長として着任 |
| 1978年(昭和53年) |
3月31日 用務員棟改築 |
| 1979年(昭和54年) |
11月3日 創立80周年記念式典挙行 |
| 1980年(昭和55年) |
3月25日 特別教室棟(家庭科、理科、漁業、視聴覚)増築 漁業実習棟改築 |
| 1981年(昭和56年) |
4月1日 桜井義朗校長として着任 |
| 1982年(昭和57年) |
3月 寄宿舎改築工事完成 |
| 1983年(昭和58年) |
3月17日 実習船みずなぎ(2代目148トン)竣工 |
| 1984年(昭和59年) |
1月20日 吉村三郎校長として着任 |
| 1986年(昭和61年) |
2月15日 格技場完成 |
| 1987年(昭和62年) |
4月1日 黒田徹校長として着任 |
| 1988年(昭和63年) |
3月25日 艇庫増築 |
| 1989年(平成元年) |
4月1日 松山正治校長として着任 |
| |
10月12日 京都府条例26号により、京都府立海洋高等学校に校名変更(平成2年4月1日施行) この日を開校記念日とする |
| |
11月15日 京都府教育委員会規則第6号により、設置学科を海洋生産科、マリン技術科、水産経済科、漁業科、水産製造科、食品化学科、無線通信科に改正(平成2年4月1日施行) |
| |
京都府教育委員会規則第8号により、漁業科、水産製造科、食品化学科、無線通信科募集停止(平成2年4月1日施行) |
| 1990年(平成2年) |
4月1日 京都府立海洋高等学校に校名変更し、設置学科を海洋生産科、マリン技術科、水産経済科とする(年次進行で実施) |
| |
4月10日 京都府立海洋高等学校の開校式及び入学式挙行 |
| |
5月15日 管理棟、実験実習棟完成 |
| |
5月31日 栽培漁業実習棟完成 |
| |
12月15日 校歌制定 |
| 1991年(平成3年) |
3月28日 実習船かいよう(19トン)竣工 |
| |
6月15日 実習船むそう(初代2トン)竣工 |
| |
4月1日 近本求校長として着任 |
| |
7月31日 海洋技術実習棟完成 |
| 1992年(平成4年) |
11月30日 教室棟 実習桟橋完成 |
| 1993年(平成5年) |
5月31日 艇庫、揚艇施設完成 |
| |
9月7日 竣工式挙行 |
| 1994年(平成6年) |
4月1日 矢野研校長として着任 |
| 1997年(平成9年) |
3月24日 実習船みずなぎ(3代目185トン)竣工 |
| 1998年(平成10年) |
4月1日 小林憲彦校長として着任 |
| 1999年(平成11年) |
10月16日 創立100周年記念式典挙行 |
| 2002年(平成14年) |
4月1日 中江忠宏校長として着任 |
| 2003年(平成15年) |
4月1日 設置学科を海洋科学科、海洋工学科、海洋資源科とする学科改編を年次進行で実施 |
| |
8月31日 寄宿舎増改築工事竣工式挙行 |
| 2004年(平成16年) |
4月1日 福本清校長として着任 |
| 2007年(平成19年) |
4月1日 井上泰夫校長として着任 |
| 2009年(平成21年) |
4月1日 糸井博則校長として着任 |
| 2011年(平成23年) |
4月1日 塩見正典校長として着任 |
| 2012年(平成24年) |
12月24日 ウエイトリフティング場 竣工 |
| 2014年(平成26年) |
3月28日 実習船みずなぎ(4代目258トン)竣工 |
| |
4月1日 矢野誓作校長として着任 |
| 2015年(平成27年) |
12月28日 実習船むそう(2代目2トン)竣工 |
| 2019年(平成31年) |
4月1日 木村嘉宏校長として着任 |
| 2021年(令和3年) |
4月1日 上林秋男校長として着任 |