航海船舶コース Navigation Training Group

航海船舶コース

海洋観測、3年生研究成果中間発表会

「海洋観測」船No.12 7月7日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根由良ラインの海洋観測に取り組みました。 今回も観測データを分析し、今後の研究活動等に繋げていきます。 7月観測グ...
航海船舶コース

カッター帆走

「カッター帆走」船No.10 6月1日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、カッター帆走に取り組みました。前回の実習で艤装や帆走理論を学び、今回は実際に沖で帆走を行い、海上で風を受けて航走できる実感を味わうとともに、その技術...
航海船舶コース

職業講座

 近畿運輸局が主催の職業講座「内航船員になるために」を、2・3校時に実施していただきました。受講した航海船舶コース2年生は、外航船船長等を経験された上窪良和様(田渕海運株式会社 顧問)の講話を真剣に聴き、将来の「船員」という職業の理解に繋...
航海船舶コース

令和5年度3年国内航海⑯

 6月14日(水)、函館の寄港地活動として北海道函館水産高校と北海道大学を訪問しました。 北海道函館水産高校では、施設見学や海洋技術科の3年生との交流をお世話になりました。それぞれの学校での取り組みや授業、実習を話題に交流を深めました。 ...
航海船舶コース

令和5年度3年国内航海⑮

 6月14日(水)、6時前に函館港に入港しました。 本日は北海道函館水産高等学校との交流や北海道大学の施設訪問を予定しています。寄港地でも水産や航海に関する学習を通し、航海実習をより学びの多いものにします。 入港前作業の様子 ...
航海船舶コース

令和5年度3年国内航海⑮

 6月13日(火)16時現在、秋田県沖を航行中です。波やうねりもなく、順調に航海が続いています。  本日は当直中に六分儀の取り扱いや入港予定の函館港の潮汐を調べました。 船舶の運航に関わる知識や停泊中も安全に船舶を係留するための知識...
航海船舶コース

令和5年度3年国内航海⑭

 6月13日(火)7時現在、新潟県佐渡島沖を航行中です。 夜間航行中は星を観察することができ、乗組員から星の名前等について説明を受けました。 また夜光虫も多く、実習船「みずなぎ」の引き波が青く光り、夜間航海ならではのきれいな風景を見ること...
航海船舶コース

令和5年度3年国内航海⑬

 6月12日(月)16時現在、能登半島沖を航行中です。15時頃に経ヶ岬沖を変針し、順調に航行しています。 航行中、鳥取県立境港総合技術高等学校の実習船「若鳥丸」が航行しており、UW旗を掲揚し、御安航を祈りました。 さらに当直で見張りを行っ...
航海船舶コース

令和5年度3年国内航海⑫

 6月12日(月)7時現在、鳥取県米子沖を航行中です。波も穏やかで、船酔いをしている生徒もいません。 航行中は各変針点の地名や灯台を確認し、航行計画を立てた針路を航行していきます。生徒たちも操舵や見張り等の当直作業をスムーズに行うことがで...
航海船舶コース

令和5年度3年国内航海⑪

 6月11日(日)16時に下関を出港し、函館を目指し航行しています。 本日は福岡県北九州市門司にある関門海峡海上交通センターの見学をお世話になりました。同施設は海上保安庁の管轄で航路内の潮流や船舶の航行状況を管理されており、船舶の安全な航...