校長

海洋散歩

浴衣でレストラン

 7月6日(土)、定例のレストラン(本校)において食品経済コース生徒が浴衣でおもてなしを行いました。 お越しくださいました皆様、ありがとうございました。 次回の本校でのレストラン開催は、9月14日(土)を予定しています。 ☆ 中学生...
海洋散歩

食品製造実習

 7月4日(木)、食品経済コース2年生の実習風景です。 この日は、先日の交流給食で提供したトビウオの非可食部を、ブイヤベースラーメンの出汁とするための準備などを行いました。 原料魚を余すことなく利用することで、食品ロスの低減にも貢献できて...
海洋散歩

ダイビング

 7月4日(木)、海洋技術コース2年生が本校地先海面でダイビングの実習を行っています。 この日は、先日からの大雨の影響で、透明度が悪いコンディションでしたが、生徒たちは初めて行う“海”での実習に緊張感を持って取り組みました。 ☆ 中...
海洋散歩

久しぶりの青空

 7月3日(水)、朝8時の様子です。梅雨時期らしい雨の日が続きましたが、今朝はよく晴れています。 奉仕活動に向かう黒潮寮生も写っています。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。   ...
海洋散歩

キャリアプランニング・サポート

 6月20日(木)、宮津市立栗田小学校5年生の皆さんに、キャリアプランニング・サポートの一環でお越しいただきました。 この日は、食品経済コース2年生が先生役となり、地元産のマアジを原料魚として、てんぷら製造に取り組んでいただきました。 お...
海洋散歩

コラボ推進プログラム

 6月21日(金)、亀岡市立安詳小学校5年生の皆さんに御来校いただき、コラボ推進プログラムの一環で、「海ごみ教室」「うなぎのはなし」「施設見学」を体験等していただきました。 亀岡市立安詳小学校の皆さん、お疲れ様でした。 写真は、「うなぎの...
海洋散歩

租税教室

 6月20日(木)、1年生を対象に「わたしたちの生活と税」をテーマに、租税教室を実施しました。 この日は、宮津税務署様のコーディネートにより、与謝野町の税理士 矢野様に講師をお世話になりました。 1年生では、科目「公共」を履修しており、税...
海洋散歩

花いっぱい運動

 6月19日(水)、栗田地域に立地する栗田幼稚園、栗田小学校4年生、栗田中学校2年生、そして海洋高校2年生の、園児、児童、生徒が一堂に会し、それぞれから構成した班ごとに、マリーゴールドなどの苗をプランターに定植しました。 班ごとに、年長者...
海洋散歩

イワガキ上場(出荷)

 6月18日(火)、海洋科学科2年生が、栗田湾で育てたイワガキを出荷しました。このイワガキは4~5年くらい前に採苗し、先輩から受け継がれ育成されてきたものです。事前に付着物を除去しましたが、この方法は漁業士交流実習で教えていただいた技術を...
海洋散歩

海洋観測に出航

 6月20日(木)朝、航海船舶コース2年生13名が、実習船「みずなぎ」に乗船し、日帰りの海洋観測実習に出航しました。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。   6月22日(土)・23日(日...
海洋散歩

日本海南部カッターレース大会

 6月15日(土)、兵庫県香美町香住区 柴山港特設コースにて、令和6年度 第56回日本海南部地区水産・海洋系高等学校カッターレース大会(山口県から京都府までの5つの水産・海洋系高等学校が出場)に、本校カッター部が出場し、準優勝を収めること...
海洋散歩

韓国海洋マイスター高校との国際交流

 6月18日(火)、韓国海洋マイスター高校(韓国浦項市)から生徒の皆さんが来校され、交流行事や覚え書き書の締結をさせていただきました。 韓国海洋マイスター高校の皆様、ありがとうございました。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中...
海洋散歩

航海実習帰航式

 6月17日(月)午後、航海船舶コース3年生が、沖縄県や長崎県方面への10日間に及ぶ航海実習を終え、無事帰航しました。 帰航式の様子は、18日(火)の毎日新聞に掲載していただきました。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中学生の...
海洋散歩

交流給食準備

 6月13日(木)、食品経済コース2・3年生が、地元水揚げのトビウオを原料に、3枚卸しにしています。 本校での一次加工を経て、給食提供業者様を通じて、14日(金)の宮津市内の幼稚園、小学校、中学校の給食の食材として使っていただきました。 ...
海洋散歩

オクトパスブリージング

 6月11日(火)、海洋技術コース3年生の「ダイビング」の実習風景です。 写真は、バディの1人がエアー切れを起こした際、予備のセカンドステージを用いて呼吸を確保する「オクトパスブリージング」を実習している様子です。 ☆ 中学生向け学...
海洋散歩

イワガキ上場(出荷)準備

 6月11日(火)、海洋科学科2年生が、イワガキの上場(出荷)準備を行っています。 再度の付着物除去に加え、計数もしました。 6月18日(火)、京都府漁業協同組合に上場(出荷)予定です。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中学生...
海洋散歩

デルレイビーチ市訪問団御来訪

 6月12日(水)午前、宮津市の姉妹都市であるアメリカ合衆国フロリダ州のデルレイビーチ市から、高校生4名、大学生1名、引率の方2名の計7名の方が本校を訪ねられました。 本校では、歓迎式典、食品加工「てんぷらづくり」、「カッター乗船」で交流...
海洋散歩

航海実習中の実習船「みずなぎ」(異国情緒 那覇港着岸前の様子)

 6月13日(木)朝、現地は雨 沖縄県立沖縄水産高等学校訪問等の寄港地活動を経て、13日(木)夕刻出港し、長崎港を目指します。乗員全員元気。  ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。   6月22...
海洋散歩

高校生レストラン盛況

 6月11日(火)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」(宮津市浜町)において、食品経済コース3年生がレストランに取り組みました。 本日のメニューは「鮭チャーハン」で、「杏仁豆腐」「パウンドケーキ」も販売しました。 特...
海洋散歩

朝の風景

 6月10日(月)本館玄関前にて 黒潮寮生による、朝の奉仕活動の様子です。地道な作業を黙々と。   ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。   6月22日(土)・23日(日)京都市・乙訓地域...