海洋技術コース 【海洋技術コース】実習着採寸 2月7日(火)、令和5年度から海洋技術コースに所属する生徒を対象に、実習着等の採寸を行いました。 写真は、ダイビングで使用する器材のサイズ合わせを行っている様子です。生徒は4月から始まる専門的な実習を心待ちにしている様子でした。 2023.02.20 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験 2月13日(月)、海洋技術コース2年生18名及び栽培環境コース3年生1名が、近畿安全衛生技術センターにて潜水士国家試験を受験しました。 写真は、試験開始直前まで勉強している様子です。 2023.02.18 海洋技術コース資格・検定、模擬試験
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ガス溶断実習 2月1日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、ガス溶断の基礎基本を学びました。 今後は、資格取得に向けて練習していきます。 2023.02.08 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ヒトデ堆肥製作に向けて 1月30日(月)、海洋技術コース2年生が、2月1日より宮津湾で開始されるナマコ漁で混獲されるヒトデの有効活用を目的としたヒトデ堆肥製作の下準備を行いました。 牛糞・くん炭・ピートモス・廃油を混ぜ合わせました。 定期的に切り返... 2023.02.07 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】研究成果発表会 2月1日(水)、本校を会場に「令和4年度3年生研究成果発表会」が開催されました。 発表題:アカウニ減少の原因~みらいの可能性に架けて~ 発表者(左から):荒砂 歩・横山 暁志 発表題:アマモがつくる阿蘇海の未来 ... 2023.02.07 海洋技術コース
資格・検定、模擬試験 【海洋技術コース】ガス溶接技能講習(案内) 令和5年度海洋技術コース3年生対象の「ガス溶接技能講習(案内)」を掲載します。 令和5年度4月期ガス溶接技能講習受講(案内)ダウンロード 2023.02.04 資格・検定、模擬試験
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】救急法(最終) 1月24日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 実際の現場を想定しての救急法です。 3人1組で実技の見極めを行いました。 2年間ダイビング実習をお世話になった非常勤講師の先生へ、感謝の気持ちを伝えまし... 2023.02.03 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】救急再圧実習 1月17日(火)、海洋技術コース「ダイビング」の様子です。 本時は、救急再圧及び救急法について学びました。 写真は、可搬式再圧室(チャンバー)を用いての実習の様子です。 救急法では、先週に引き続き三角巾の... 2023.01.23 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】救急法 12月20日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、救急法の実技練習を行いました。 実習後は、三角巾の使用方法を学びました。 生徒は技術を身に付けるために、繰り返し... 2023.01.11 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース】ゴミステーション納品 12月22日(木)、与謝野町三河内地区へ、生徒が実習の一環で製作した「ゴミステーション」を納品しました。 今年度は、合計2台のゴミステーションを納品しました。 2023.01.10 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース】学科・コースオリエンテーション 12月19日(月)、1年生を対象に、2年生以降に所属する学科・コース別のオリエンテーションが実施されました。 次年度、海洋技術コースを希望する生徒15名です。 1年生による決意表明の様子です。 ... 2022.12.27 海洋技術コース
資格・検定、模擬試験 【海洋技術コース2年生】アーク溶接等の業務に係る特別教育 12月15日(木)、16日(金)、本校を会場に「アーク溶接等の業務に係る特別教育」が実施されました。 学科講習の様子 実技講習の様子 生徒は意欲的に質問等をしながら講習を受けている様子でした... 2022.12.22 資格・検定、模擬試験
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】花いっぱい運動 12月8日(木)、海洋技術コース2年生16名が、近隣学校(栗田幼稚園13名、栗田小学校4年生19名、栗田中学校2年生14名)と合同で、「花いっぱい運動」を行いました。 花いっぱい運動の前に自己紹介を行いました。 ... 2022.12.12 海洋技術コース