地域資源キャラクター

JOYOエコミュージアム事業では、市内の歴史・自然・産業などの様々な地域資源をわかりやすく、親しみやすいものとしてPRしていくため、各地域資源をモチーフにしたキャラクターを作成しています。キャラクターデザインは、京都芸術デザイン専門学校の協力を得て制作したものです。
キャラクターは等身大のパネルにし、各地域資源にゆかりのある現地に設置しています。
キャラクターカードも作成し、エコミュージアムのイベント参加者や歴史民俗資料館の特別展入館者に配布しています。

≪地域資源キャラクター一覧≫

     キャラクター    地域資源      内容 
 弓矢で獲物を狙う縄文人の父親  
 料理をする縄文人の母親と娘
 森山遺跡
 詳細(市ホームページへ移動)
 銅釧をかかげる首長 芝ヶ原古墳 
 詳細(市ホームページへ移動)
 南山城地域を治めた大首長 久津川車塚古墳 
 詳細(市ホームページへ移動)
 大首長の地域支配を支えた
有力首長
 丸塚古墳 
 詳細(市ホームページへ移動)
 南山城地域を治めた二代目の
大首長
 芭蕉塚古墳 
 詳細(市ホームページへ移動)
 二代目大首長の地域支配を
支えた首長
 久世小学校古墳 
 詳細(市ホームページへ移動)
 馬に乗る地域を治めた首長 黒土1号墳 
 詳細(市ホームページへ移動)
 久世郡衙を治めた郡司 正道官衙遺跡 
 詳細(市ホームページへ移動)
 誕生釈迦仏立像をモチーフ
にしたシャカちゃん
 久世廃寺跡 
 詳細(市ホームページへ移動)
 土で作られた菩薩像(塑像)を
モチーフにしたボサツくん
 平川廃寺跡 
 詳細(市ホームページへ移動)
 冑をとり休憩する以仁王 旦椋神社 
 詳細(市ホームページへ移動)
 仏像を彫る快慶
 弟子の行快
 阿弥陀如来立像
(極楽寺)
 
 詳細(市ホームページへ移動)
 狛犬(阿形と吽形) 水主神社狛犬 
 詳細(市ホームページへ移動)
 松井蔵人
(鎌倉時代の御家人)
「松井蔵人旧館跡」碑   
 詳細(市ホームページへ移動)
 伊賀越えをする徳川家康 伊賀越え
 詳細(市ホームページへ移動)
 砲術訓練を眺める淀藩藩主 富野村 
 詳細(市ホームページへ移動)
 測量をする伊能忠敬 長池宿 
 詳細(市ホームページへ移動)
 おかげ踊りを踊る人
 おかげ踊りの三味線を弾く人
 水度神社
 おかげ踊図絵馬
 
 詳細(市ホームページへ移動)
 大般若経を転読する僧侶 蓮開寺春まつり 
 詳細(市ホームページへ移動)
 渡し舟の船頭 木津川 
 詳細(市ホームページへ移動)
 雨を降らせる雨乞い地蔵 雨乞い地蔵 
 詳細(市ホームページへ移動)
 寺田いもを食べる嶋利兵衛 寺田いも 
 詳細(市ホームページへ移動)
 てん茶の摘み子さん
 抹茶を点てる人
 てん茶 詳細(市ホームページへ移動)
 詳細(市ホームページへ移動)
 金糸と銀糸 金銀糸 
 詳細(市ホームページへ移動)
 酒造りの蔵人 酒 
 詳細(市ホームページへ移動)
 「青谷絶賞」の著者の山中青谿 青谷梅林 
 詳細(市ホームページへ移動)
タイトルとURLをコピーしました