学校の様子

学校の様子

6年 大地の学習

昨日の午後、6年生は「大地の学習」に出かけました。 鳥取県から経ヶ岬までの海岸は、山陰海岸ジオパークに認定されています。日本列島がアジア大陸の一部であった頃から現在までの多様な岩石、化石などの地質遺産を見学しました。 バスの中で...
学校の様子

駅伝壮行会

今日の学校朝会は、体育館に集合して行いました。 今週土曜日15日に行われる小学校駅伝競走大会の壮行会をしました。選手からは、学校の代表として「今まで練習してきた成果を出す走りをする」と決意を伝えました。 当日は、選手の家族の方し...
学校の様子

マラソン大会実施

延期していたマラソン大会を今日実施しました。 低学年(2時間目)中学年(3時間目)高学年(4時間目)と分けて行いました。 今年度のコースは、グラウンドを走り、バックネット裏を通ってグラウンドと校舎の間を通って、鉄棒の横からグラウ...
学校の様子

3年生校外学習

本日3年生は、社会「お店で働く人」の学習で「きちゃりーな」さんに見学に行きました。 お店の方から、買い物に来てもらうための工夫や、安心・安全なお店にすること、働く人の思いなどを聞かせていただきました。見学しながら疑問に思ったことの質問にも...
学校の様子

5年生出前授業

9月に稲刈り体験をさせていただいた後、「この後の作業は何があるのだろう?」「米作りの作業で、大変な時期はいつだろう?」「昔はどのような方法で脱穀したんだろう?」など、疑問に思ったことや質問してみたいことがたくさんありました。 そこで、稲刈...
学校の様子

2年生乗り物探検

先週の金曜日に2年生は天橋立に乗り物探検に行きました。 まずは、新治口のバス停まで歩いてバスに乗り、峰山駅からは汽車に乗りました。 バスの運賃は自分で運賃箱に入れました。 天橋立についてからも、船、ケーブルかリフトに乗...
学校の様子

4年生丹後ちりめんの学習②

「TANGO子ども未来プロジェクト」に応募し、京都府織物・機械金属振興センターの方に来ていただき、丹後ちりめんについて学習しました。 日常生活の中でいろいろなところに織物が使われていることを知りました。 そして、丹後ちりめんとはどういう...
学校の様子

朝マラソン開始

今週から朝休みに朝マラソンを行います。5分間、自分のペースで走ります。 今回も通常のトラックを低学年が、少し大きく書いたトラックを高学年が走ります。 初日の今日は、1年生と6年生、そして、割り当て学年以外の希望者・駅伝練習参加メンバーは...
学校の様子

運動会実施

本日、運動会を実施しました。 開会式では、児童会長の挨拶と力強い選手宣誓、体育委員が前に出てラジオ体操を行いました。 競技に出場するための招集がかかると、きびきび行動し、準備や順位カード渡しの子たちも自分が分担した役割を果たしました。 ...
学校の様子

運動会全体練習

今日の1・2時間目に運動会全体練習を行いました。 応援席から入場して開会式・閉会式、ラジオ体操、1年徒競走、児童会種目など通してみました。 用具準備や順位カード渡しなどの係活動も実際の動きの中で確認しました。 指示により素早く行動する...
タイトルとURLをコピーしました